お久し振りのプラモ記事です
(`・ω・´)ノ
フレームにエンジンを載せてマフラーを取り付けました
(* ´ω`人) 美しい🎵
綺麗に刻まれた冷却フィンのエンジンから伸びる、4本のエキゾーストパイプの独特な造形美が魅力です
アオシマのクセにずっコケるコト無くキレイに並んでくれましたw
昔だの今だの空冷だの水冷とかあんま言うとアレなんですけど、
今のバイクには無い 「 魅 せ る 」 ポイントってのは古いバイクの素敵な特徴でありますね🎵
エキパイ/サイレンサー共にプライマー吹いてからクリアーに少量のスモークを足したのを吹いて黒光りするクロームメッキっぽくしてます
4本のエキゾーストパイプを纏めて繋いで排気効率を上げる集合マフラーの元祖・ヨンフォア
エキゾーストパイプを纏める部分がゴツくて正に軍手をはめた様に見えるコトから名付けられたコチラ
残念ながら、キットではこの辺りの作りや合いはイマイチingです
(´・ω・`)
メッキ部品ですから切ったり削ったり埋めたりするのが難しい部分
この手のマフラーを修正する際はメッキを剥がした後にメッキ調塗料に頼る様ですかね
社外の集合マフラー版を出してくれても良いんですよ、アオシマさんハセガワさんタミヤさん
いやいやいやいや、ヒネってネジって曲げる複雑な形状で、通常の工程では作るコトが出来ず
(パイプが潰れちゃう)
「パイプに水を入れて凍らせてから曲げる」
SRのエキパイのみの非常に手の込んだ製造方法「氷曲げ」であります
そんな美しい形のノーマルエキパイを見ちゃうと社外のエキパイやマフラーには換えたく無いのがマギィちゃんの思うトコロ
ですが、人それぞれですので他人様にアレコレ言うつもりは無いですしアテクシにアレコレ言って来るのはカンニンしてください
(´・ω・`)ノ
(´・ω・`) 真ん中の接着ラインに凹みが・・・
マジで絶賛プラモスランプチウ・・・