アオシマ、CB400フォア、6 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


アオシマ文化教材社のヨンフォアです

今回、スピード/タコメーターでやらかしました
(`・ω・´)

別売りの「ディティールアップセット」の中には、
「メーターの針」が付属してます
(黄色いマスキングテープ右上)

先ずは文字盤デカールを貼り付け、デカール乾燥後にメーター針を接着します

他には大きい丸がミラー鏡面、タンデムベルトのバックルとリベットやボルト/ナットの再現用部品


針を着けたらその上からクリアーパーツのメーターレンズを貼り付けるんですが・・・

「メーター針の分、高さが変わるからそのままレンズを着けたらガタが出そう
接着するにも乾燥後に隙間出来て気泡とか入りそう・・・」


で、ウレタンクリアーを垂らしました

プラ製レンズの変わりにクリアーを多目に垂らしてメーターガラスを表現
デカールの上に垂らすぐらいの量だとラッカー塗料では文字盤デカールを痛めそうですし、
アクリル塗料だと乾くのに時間がかなり掛かる・・・
(´・ω・`) 
同社製SR400、文字盤デカールの上にアクリルクリアー垂らしたら印刷が溶けたコトあります・・・

で、デカールに優しく72時間で完全硬化する
(もうちょっと時間掛けたのが良い)
ウレタン塗料を使ってみました 

一気に塗るとあんまイクナイでしょうから 何度かに分けて 垂らしたんです🎵






が!!
(  Д ) ° °


気泡・・・

つか泡立ってるヂャマイカ
\(^0^)/

筆で垂らしたクリアーが多かった様で、蒸発しようとしたウレタンシンナーが逃げきれずに内部で閉じ込められた状態

続々と浮上する気泡
着々と進む硬化タイム🎶

表面のピント合わないんですが、虫が卵産んだみたいなブツブツがギンモジワルイ・・・
(|||´Д`)


もうね、今回はプラモスランプなのか?
良かれと思ってやったコトが全て裏目に出る、
何をやっても上手く行かず、ほんと落ち込みました
やらかしたコトは後でまとめて載せますよ
チクショーメー!

相当イジヤケました
(相当カッカしているマギィ総統閣下)

しゃあなしにクリアー硬化後にプチプチしてる表面をスポンジヤスリで滑らかにした後、コンパウンドで磨いたら幾らかマシになりました 

メーター間のインジケーターパネルは各部を塗装
ニュートラルとかハイビーム等の注意書き部のみデカールを切り出して貼りつけ、キーシリンダーは銀塗装後にデカールを貼りましたよ

前回気になる木だったフレームの合わせ目

もうね、知んないフリして加齢にスル~しちゃおうと目論んでました

でも前ブログに書いてしまったのでしゃあなしに修正します

エキパイのフランジ(マフラーのパイプを突っとすトコ)
タミヤのスミ入れ塗料・グレーを塗って艶の引けたメッキ表現🎵
(^ω^)ノ

一旦棒ヤスリを掛けて表面を均らし、現れた凹みには黒い瞬間接着剤を使って埋めて整形

スポンジヤスリで表面を仕上げたら黒塗装

(*´∀`人)  良い感じ🎵
サフェーサーは使わず筆塗りで済ませました
乾燥時間を遅くして筆ムラを防ぐ、リターダーを混ぜると塗り易いですよ🎵







この後、塗装面をガッチリ掴んでしまい指紋押捺バッチコイ・・・

'`,、('∀`)ノシ '`,、
もう笑うしかないわw