8ヶ月ぶり3度目・・・ その1 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


昨日のちょいツー、
走行距離140キロ ぐ ら い 
しかも筑波の姉サマ、ゆき殿/寿恵殿の家の前を知らずに通ってた模様
(その後、特定に成功スマスタw)

ぐ ら い ってのは何とも中途半端ですが、
 


途中でメーター動かなくなっちゃたんだ・・・
(´・ω・`)

スピードメーター不動
距離計も不動   (イメージ画像)
                    
なんか茨城/栃木県境辺りで速度ゼロキロ、
距離計はオド/トリップともにどんだけ走っても1ミリも進んでなかりけり・・・

道の駅ましこ にてメーター回りを確認
メーターケーブルの脱落を疑うも、ハブ側/メーター側共にガッチリ締められてる

出先で悩むより自宅でじっくり推理したのが早くて確実なのでとっとこ帰るコトに 
            
帰宅してから風防とメーターケーブルを外し、
内部のインナーケーブルを抜き取りました 
 
本来ならスルスルと抜ける筈がなんだか引っ掛かりありけり

パッと見は問題無さそう

メーター不動の原因はケーブル切れだと思ったんだけど切れて無いんですよね

でもやっぱりケーブルの1部がホツレてた
引き抜く時の抵抗はコレだったのか・・・

メーターケーブルの仕組みって内部の細いワイヤー線の周りに更にワイヤーを巻いてある2重構造
(この時初めて知る)
 
外側ワイヤーがホツレて内側ワイヤーだけ残ってる状態
で、クルクル回したり引っ張ったりしてたらやっぱり断線してましたよ

細いケーブルも内部で切れてました

メーター不動の原因、
メーターケーブル切れ
したらば部品買って付ければ作業完了なんジャマイカ!!
簡単なトラブルで良かった良かったジャマイカジャマイカ🎵
♪ヽ(*´∀`)ノ♪



し、か、し、
な ん で 切 れ た ん だ  ?
(・д・)

クルクル回転するケーブルとメーター/ハブの軸受けにはグリスをたっぷり塗ってあるので油切れが原因ではない
新車時から19年、86000キロ分も回転したから寿命だったのか?



なんだか不安でメーター本体を調べると・・・



またかよ!?

スピードメーター分解・・・

8ヶ月ぶり、3度目・・・

(・∀・)ノシ  
続きます