あれから半月経ってんのにまだやってる茨城ツーリング
かすみがうら市水族館編、マギィちゃんの気が済むまでやりますね🎵
(* ´ ▽ ` *)ノ
アンボイナ 美しい貝柄を持つ巻き貝の1種
本来南の海に生息する本種は海水温の上昇により沖縄九州四国~本州にまで生息範囲を広げている模様です
猛毒を持つ口槍を放ち、毒の強さは地上最強の毒蛇の2倍でフグと同じ神経毒、日本でも30人程が仕留めらています
ちなみに血清は無いので刺されたら体内から毒が消えるまで本人のやる気次第に掛かっている模様です・・・
(´・ω・`)
こりゃ飼育する方も命懸けですね
(`・ω・´)ゞ
ちょっと恐くなっちゃったから次は可愛いヤツを・・・
(´・ω・`)
ツノタツ (仮)
タツノオトシゴの1種でまだ正式な名前が付けられず仮の名前のまま・・・
本人が 「ツノタツ」 じゃヤだって言わなけりゃソレはソレでもう良いじゃんとは思うんですが・・・
コチラにはタツノオトシゴ数種が展示されてまして可愛い姿に癒されますよ🎵
次、虫チウイ
5
4
3
2
1
グソクムシ
魚の喉やエラに寄生して餌のおこぼれを貰う節足動物
見た目はキモいが タイノエ (鯛の得)とも呼ばれ、漁師さんや釣り人には福をもたらす縁起物だそうです
(食べると美味しいらしい)
そのタイノエも魚に寄生するにはまず口の中に入り込まなければなんないんですけど、そのままゴックンと飲み込まれて終了しちゃったりするそうでコチラも命懸けですね
つか今気付いたんですけど奥のヤツひっくり返っちゃってますがダイジなんですかね

ダイオ|ウグソ|クムシ
なにやら薄暗い照明に浮かび上がる不気味なシルエット・・・
(館内全域フラッシュ撮影禁止)
水温が低いからか?
ガラス表面が結露しちゃうから、
備え付けの可愛いお魚模様のタオルでガラスを拭いてみてね!!
とのコトで素直に従って拭いてみるマギィちゃん
(;´Д`)つ これ絶対怖いヤツだ・・・
キモ怖い巨大ダンゴムシ・・・
かすみがうら市水族館編・第1話の売店のキモ可愛いいぬいぐるみにあやうく騙されるトコだったわ
まるでエイリアンだねコリャ・・・
コレには流石のロッキーも引くわ
(|||´Д`;) それはエイドリアン
グラタンの下にご飯敷い・・・それはドリアです
東南アジアの臭っさいくだも・・・それはドリアンです
東欧のガラス器それはボヘミアンです
水道トラブル8000・・・それはクラシアンです
つか話し変わって、今時期は水道管の破裂で業者に連絡したは良いが法外な修理費を請求されるトラブルが多いそうですね
冷蔵庫に磁石で貼っ付いてるタレントCM業者に連絡するより、地元の水道屋さんや設備屋さんに連絡してみて下さい
先日マギィちゃんチも水道管破裂したけど近所の電気屋さんに修理を頼んだら全部込みで5000円でしたよ
ヽ(´A`)ノ 🎵 ボヘミア~ン 🎵
楽しいかすみがうら市水族館編、どうかあと1回だけ続かせて下さい
m(_ _)ノシ
いや、あと2回でどうかオネシャス・・・