ハセガワ製、スズキ GT‐380
イマイチ進んでませんゴメンチャイ
始めに接着剤を使って部品の貼り合わせをした箇所
接着剤が乾くまでとパテでの合わせ目処理
外装部品の塗装に掛かる時間を考え、先に組み立てときます
ガソリンタンクも今では懐かしい左右貼り合わせ式
タンク底板が付くのは嬉しいトコロ🎵
接着面に出来た凹みやスキマを埋めるのにはラッカーパテの代わりにウェーブの黒い瞬間接着剤を使ってます
(+同社製 硬化促進スプレー)
タンクと底板との組み合わせ箇所、リブ周辺には凹みがありけり
コチラは薄くラッカーパテを塗って削って仕上げました
で、シート
画像右上参照、シート表皮と背中側? 底板の3パーツ
でもコレパーツ分割がおかしい・・・
ビニールレザーのシートと鉄の底板とで部品を分けてくれれば良かったのに、底板にシートの1部が付いてる・・・
意味不明な分割でいちいち整形・マスキングするハメになります
初期のシート表皮はダイヤモンドステッチと言うみたいです
古いバイク特有の手間の掛かった作りがたまりません🎵
タンデムベルトの角が立ってたのでスポンジヤスリ#600で面取りしときました