いばらきプラプラツーリング 3 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


普段の北茨城ツーリングではなく今回は茨城南東部
霞ヶ浦にやってまいりました🎵


で、道の駅なんとか

デカくね!?
やたら広い駐車場と立派な建物、さらに奥には展望台!

しかし 「 駐 輪 場 」 っつぅのが無いんだよなココは・・・
(´・ω・`)

こんなに建物デカくったって茨城がそんなに誇るモンなんか無ぇだろブツブツブツブツ・・・

テクテクテクテク歩いて入り口を目指すと!?


水の科学館

道の駅ではなかりけり!
/(^0^)\   ナンテコッタイw

霞ヶ浦ふれあいランド
だ、そうで水の科学館に展望台は虹の塔
(双方で入場料600円)
色々な施設が有るおもしろランド🎵

水の科学館はともかく虹の塔の展望台
(展望台のみは300円)
バカと煙はナンチャラで上がってみたかったけどやたら曇り始めちゃったので止めときました



ほだっけれ道の駅はどごなんですぅ⤴

(;°Д°) !?


道の駅ってこれ!?
向かって右半分はおトイレット



道の駅 たまつくり
(`・ω・´)ゞ

水の科学館に虹の塔、他にはレストランとかも有る広大な敷地の中にひっそりと佇む道の駅

あまりにも地味なんでテクテクしつつもスル~してたわwww

無人の館内は情報モニターに観光パンフレットが置かれるのみで何も売ってないw
今時こんなに商売っ気の無い道の駅も珍しくてナイス道の駅🎵

地味~な道の駅第1位
栃木県・道の駅 那須野ヶ原博物館に次ぐ地味な道の駅だわw
(ココの半分程の建物)


で、
水槽が有るジャマイカ🎵

巨大水槽が2つ置かれ、予想通り霞ヶ浦に住む魚達が展示されてます

日本産淡水魚はどうしても見た目地味なラインナップなのはしゃあない
(´・ω・`) ついつい金魚を入れてしまうのはこ~言った水槽にありがちなコト

しかし何やら見慣れないデカい魚も居たりする

外来魚で霞ヶ浦の生態系を食い荒らすアメリカナマズ
他には雷魚やブラックバスにスモールマウスバス、ブルーギル等・・・

(´・ω・`)  魚ですらアメリカに負けてんだもん、
そりゃ戦争にも負げっぺょ・・・

お魚に罪は無いんですがなんだかアメリカナマズっつぅのは日本のナマズッコラと比べコ憎らしい顔つきでありますね 


いきなり巨大魚が暴れたりとかガラス(アクリル)が割れて魚コッチに飛び出して来てハトヤホテルのCMのハマチみたくなってあばばばば・・・とかなったりしたらと考えるとチト恐い・・・
(´・ω・`)  ヨンイチニーロクヨンイチニーロク

でも好き (はぁと
(・´ω`・)ノ
🎵 前はチ〇コ~、後ろはケーヅーメードー・・・ 


しかし、こんだけ恵まれた立地で何も売らないなんて勿体ない・・・
と、思ったら!?

道の駅たまつくり 行方市観光物産館
(行方市=なめかたし)

敷地の外れに売店有りました🎵
野菜や果物の他に霞ヶ浦産の魚介類を調理した食品も並んでてなんだか面白い🎵

アメリカナマズや鯉の身を使った
「行方バーガー、なめパックン/鯉パックン」
なるハンバーガーが有るのをすっかり忘れてた・・・(拾い画像)

(´・ω・`) お昼は持参してました・・・

マギィちゃんココラの名産品の一つが欲しくて買いに来たんだけど何故か無かったんだよね・・・
したらば他にも行きたいトコロが有るので先を急ぎます

「暖かくなった頃に再度ゆっくりのんびり回ってみたい・・・」
そんな魅力溢れる茨城県🎵
霞ヶ浦ふれあいランド&道の駅たまつくり、観光物産館でしたよ!














たまつくりをなめかたし
( *^艸^)
さっきの歌もそ~だけどこ~言うコトイチイチ言わなければもうちっとは好感度も上がるだろうにね・・・


いばらきプラプラツーリング、まだまだ続きます
(・∀・)ノシ