おフランス、シャール2C 超重戦車 4 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


MENG MODELと書いてモンモデルと読む、
そんな社名のシャール2Cであります
履帯装着!
(`・ω・´)ゞ

履帯 (りたい、キャタピラ) 
キャタピラーは米国キャタピラー社の登録商標でして勝手には使えないんですよ
(´・ω・`)
ソコをシレっとスル~して最近まで「キャタピラ」名を使い続けたのが天下のタミヤ模型様だったりするw 

履帯パーツは1枚ずつ切り出してパッケージされてまして後はパチパチとハメるだけ🎵

サフを吹いた辺り、左右の接着面にスキマが出来るので修正しときました
で、このキャタピラ

前回の同郷チウゴク、ブロンコモデルと同様にプラッチックに根性が無い!

パチパチするとパキパキ折れる

パチパチパキパキ
(;´Д`)
パチパチパキパキ
(;´Д`;)

パキパキパキパキ
(;ω;)



パキスタン!
\(^0^)/
自分では面白いと思ってます

いやほんとインド人じゃなくてもイジヤゲルぐらいパキスタンなんすよ
しゃあなしに指でなんとか押さまえながら接着剤を流し込んで無事にカタチになりました

ちなみに履帯部品はこんだけ余ります

(イジヤゲル = ムカつく、頭にくる)


で、組み立ては終わりサフ吹きへ

櫓は取り付けちゃうと塗りづらいので後で取り付けます
モノがデカいんでサフの減りが半端ないw 

したらば次は下地色へ

今回はクレオスの「キャラクターレッド」と「キャラクターオレンジ
レッド1に対しオレンジは1/4程度混ぜました

今回は顔料?染料 が 染み上がりしちゃうクリアーレッドは使いませんでした
(´・ω・`)

名前からしてキャラクター用だけあって鮮やか過ぎる色合い
蛍光色が入ってるそうです

モノがデカいんで塗料の減りが半端ないw 

エアブラシを使うのは取り敢えずここまで、
この後は筆塗りで楽しんで行きます
で、同じおフランス車両、ルノー・B1と並べてみました

奥に見えるのは戦車の始祖、通称・菱形戦車
シャールもルノーも菱形戦車の流れを汲んだカタチしてますね🎵
日本からは八九式中戦車、こちらも小振りながら良い味出してます🎵

そう言えばファインモールドから、今までガルパンver.のみだった八九式中戦車に日本軍版が発売されましたね

(・∀・)
戦車道を親が見たら卒倒するわw