茨城プラプラツーリング 7/7 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


今回もダラダラクドクド続いた独りよがりのツーリング記事w

誠に残念ながら今話で終了です
(´・ω・`)ノ

山方淡水魚館を後にし、まだ走り足りないマギィちゃん
目の前の国道118号線を10数キロ北上すると福島との堺辺りの大子町へ






で、

やっぱり 小西屋♪

ミリタリーマニアの店主さん経営
軍払い下げ品が買えたり戦車ラーメンwも食べられるマニアックなコンビニ
(田舎のスーパーとかよろず屋に近い)



偉大なマギィ大将軍様、
小西屋配備のイタリア軍戦車・セモベンテに続き、新型車両・カーロ アルマート L6/40の製作進捗状況を無慈悲に御視察なされましたハラヘッテハムカムニダ



昨年末からあまり変わっては無い模様…

まぁ、実物大の戦車のハリボテ作れっつわれたら早々完成はしないわよね



コチラでマギィちゃんの好物「まるごとソーセージ」と缶コーヒーを購入し休憩♪

店内は茨城御当地アニメ? ガールズ&パンツァーに登場した戦車や車両(ドリフトしてたソアラ含むw)
のプラモデルが多数展示されてます

今回、劇中の遊園地跡地に登場したラーテが加わってました


ここのご主人とはガルパン話やプラモ談義で朝まで語れそうですが、なかなかお会いして話す機会が無いのが残念であります…



小西屋を後にし、八溝山方面へ

ガルパン劇中に登場した大子町に現存する
旧上岡小学校 では無く、新たに保存されている古い学校に立ち寄りました



国登録有形文化財  (建造物)

黒沢中学校

小西屋から八溝山に向かう途中にあるコチラ
今まで立ち寄るタイミングを逃してまして、今回やっと訪れるコトが出来ました♪






中学校敷地内は現在では太陽光発電の会社の社有地

校庭にはソーラーパネルが多数置かれてます



画像の体育館はフェンスの奥で見学は不可
4輪は従業員の方のですね

しかし、ほんとクソ田舎のクソ山中にポツンと有るコチラ
八溝山には散々通いましたが気が付いたのは最近のコト

コレと言った看板や標識も無いのでチト分かりづらいので頑張って探して下さい
118号線から八溝山に向かって左側です


なんだか画像ばかりで簡単な紹介になってしまった理由はコチラ・・・


砂利引きの地面がフカフカ過ぎてバイクのスタンドがめり込んじゃう…
なんとか出入口のコンクリ部分に止めましたが、ちょっと不安定でお行儀の悪い止め方・・・

やっぱバイクが心配なのと仕事の邪魔はしたくないしで早々に帰るコトに…

次回はスタンドめり込み防止アイテムを用意してリベンジ致します
(`・ω・´)ゞ


今回、茨城県央から県北ツーリング
予定した場所に立ち寄れなかったり新たな場所に立ち寄れたりと、久し振りにSRを楽しんだ、病み上がり300キロのツーリングでした



で、やっぱり走り過ぎた模様で…


左脚がバッキン バッキン





罰金ガム宮殿♪

\(^0^)/

初心者みたいに右手もパッツンパッツンw


翌日のウォーキングは300メートルで引き返しました トホホ・・・

(・∀・)ノシ