SR、白メーターから黒メーターにしてまた白メーターに戻す作業、今回で終わりです
(`・ω・´)ゞ
SRに良く似合う、カッチョ良い黒メーター&インジケーターともお別れであります
(/_;)/~~
メーターを分解~清掃~給油後は異音や針が踊ったりするコトも無く快調に動いてたんですけどね…
スピード・タコ各メーターの白い帯部分は本来赤帯だったんですけど、褪色して白くなっちゃったんですよ…
しかも、かなり気になる部分がコチラ
↑ タコメーターの針の長さはこんだけ ↑
スピードメーター側の針の先端…
折っちょれて短くなってるのはかなりヤル気が削がれます…
(´・ω・`) ストッパーぎりぎりだかんね…
で、黒メーター取り外しました
そのうち使う機会が有ると良いですね♪
左右メーター間に入っていた各インジケーターランプ
今回はメーターの中に各ランプが入るので配線の行き先を纏めときます
配線自体は切った貼ったをしなかったので復帰作業はスムーズに進みましたよ
で、年式と合致した白メーターに戻し完了!
各インジケーターとメーター自体の動作確認!
問題なし!!
(`・ω・´)ゞ
以前、メーター内部を押さえるビスが緩んで文字盤がズレたw
ってのを、レンズ外して直したスピードメーター側はレンズ内側がキレイ…
今まで手付かずなタコメーター側はレンズ裏側の汚れが気になる木…
そのうちキレイにします
(´・ω・`)
したらば旭風防くっ付けて…
布タレ風防付いてますが、暴走族でも旧車會とかでもありません
マフラーやハンドルどころか殆んどノーマルヤマハ純正部品、
バイクが悪いんじゃ有りません持ち主の見た目が残念なんですどうかカンニンしてクダチイ…
旭風防、スクリーン自体をもうチョイ手前に来たのが似合うかな?
スクリーンの角度を立て過ぎちゃって前に行っちゃうとリーゼント風防っつぅのになっちゃうから要チウイw
アップハンドルに見えますが、コチラも新車時から付いているノーマル品です
車外パーツは風防、振り分けバッグ、ディップスティック型油温系ぐらいです
これから(土曜) どっか走って来ます
(`・ω・´)ゞ
昨年苦しめられた、秋の花粉から先日のニコチン離脱症状まで暫く体調も気分もすぐれない日々が続きました・・・
明日はホント久し振りに距離を走りたいですね♪
(・∀・)ノシ
寒くて途中で引き返す姿が目に浮かぶw