タミヤ、フィンランド軍突撃砲・BT-42
その7であります♪
(`・ω・´)ゞ
前回、エナメル塗料・自家調合の茶色をペタペタ塗りたくりの うんこ塗り♪
塗料が乾いたら、エナメル溶剤として代用できる 灯油 を使ってうんこ塗り を落として行きます
エナメル塗料を溶かす~拭き取りは各パート毎に作業していきます
灯油を載せていきなり拭き取りはせず、
一旦、エナメル塗料を溶かしきってから余分な塗料を筆で拭き取っていきます
拭き取る毎に筆を洗って拭っての繰り返し…
手元に灯油を入れた塗料皿とスポイト、拭き取り用のティッシュを置いとくと便利です
(撮影した筈が撮れて無かった)
側面装甲板の拭き取り
左から右へと筆を進めています
垂直面や斜めの角度が付いてる部分は筆を上から下に運んで、汚れが雨で流れ落ちた雨垂れの表現
角度が付いてる面はラッカー塗料の時点から上から下に塗ってます
平面は逆に塗料をまぶす感じで乗せて、キワ部には薄く乗せてエッジを強調する感じにしてます
基本塗装が終わり、ツヤ消しクリアーを吹いた状態
更にエナメル塗料を塗った うんこ塗り
ココから拭き取りを進めて行くと・・・
こんな感じ
('A`)ノ
塗膜の僅かな凹にエナメル塗料が残り、全体的に色味がプラスされました
今までバラバラだった三色迷彩の色味にまとまりが出て来ます
各モールドのキワや凹んだ部分に残ったエナメル塗料が影の部分を強調
塗装にも深味が出て来ます
しかし…
やっぱり 赤っぽい・・・
('A`)ノ
コレはクリアーレッドの染み上がりが原因・・・
しっかりラッカー塗膜を作ろうとして一度にツヤ消しクリアーを乗せ過ぎた結果がコレだょ…
まっ
雰囲気あるとおもいます
(´・ω・`)
ここから更にドライブラシを掛けて深味と色味の調整をして行きます
が!?
三色迷彩なので何色を使うべきか?
考え中であります
たまたま撮れた1枚
光の加減で塗装の赤味が飛んで良い塩梅…
こんな感じを目指してたんですが、
クリアーレッドが染み出して来なければこんな色になったんでしょうね…
(・∀・)ノシ
毎回が勉強であります