日曜は家でゴロゴロして過ごす決意でしたが、何やらは暖かいぞな♪
SR様のオイル交換もして無かったので、
オイル温めがてらチョイ走りに♪
(`・ω・´)ゞ
家から数キロ地点
帰ったらどうせ寒くなんだしバイク弄りすんの考えるとメンドクサクなって、もうこの辺で帰って部屋に籠りたくなって来る…
SRの右側の画像が少ないのを思い出し、ついでに撮影
ちなみにマフラーはノーマルです
が、マギィちゃんのSR500最終型3GWマフラーから、初期型用純正・2J2マフラーに替えてあります
ハンドル自体も風防に隠れて高く見えますがノーマルであります
右手がやたら長く見えるのは妖怪だとか宇宙人だからとか、指4本なのはヘマやらかしてアレしちゃった訳では無くグローブ持ってるからですよw
布タレ風防付いた見た目とマギィちゃんの見た目で誤解され易いんです…
が、バイク自体は新旧SRの良いトコ取りの純正ノーマル♪
(ヘッドライトはシビエに交換)
乗り手はやっぱりアブノーマルw
漢 (男) なら変態紳士であれ!
(`・ω・´)b
女も変態ならモアベター♪
で、市貝町・芝桜公園 にやって参りましたょ♪
芝桜の時期以外は何も無くて ボ~… と出来る場所であります
今日は何やら人が集まってますが、何やってんだかイチイチ人に聞くのはメンドクサイから何やってるかは分かりません
(´・ω・`)
初期型黒メーターを付けたら風防の取り付け位置が若干変わり、スクリーン角度が前より寝てます
このぐらいの角度だと身体に風も受け難いんですが、見た目的にもう少しスクリーン立てた方が良いですかね?
林の手前辺りまで芝桜が植わってて、時期になるとピンクに染まるんですが今は茶色…
周囲の木々も多少色付いてますが紅葉する種類じゃ無いので期待薄ですね
で、最近気になってる部分・・・
リアタイヤがスリップサインが出てまして交換のサイン
コーナリングに関しては言わずもがなw
可哀想で残念な使いっぷりwww
レーサーでありラリーストのバイク・カブの方がタイヤ端まで使ってるわwww
コーナリングとか可哀想なぐらいに良く分からないので、いつもココまで使って交換してます
だいたい年末年初に交換してるので今年はチトペース早かったですね
で、けっきょく50キロ程プラプラして帰宅…
したらばオイル交換開始!
(`・ω・´)ゞ
先ずはフレーム側のドレンから作業
新聞紙とガムテで よだれ掛け を貼ってやるとフレームが汚れません
SRは3000キロ毎、カブは思い付いた時にオイル交換してます
フレームのドコの次はクランクケースのドレンからオイルを抜いてやります
センタースタンドにも よだれ掛け を敷いてやると床やスタンドが汚れずナイスです♪
よだれ掛けはこの前母ちゃんのスクーターのミラー交換をした時のパッケージですw
冬場のオイルはホンダ G2・20w-40を使っております
田舎では見掛けないヤマハのオイルですが、ホンダのオイルならドコのホムセンでも買えますからね♪
しかし、女子供向け クソホムセン
カインズホーム お前は別だ!!
G2が置いて無いし、メイン商品は [安かろう悪かろう実は高かろう] なオリジナルクソブランドばかり!
で、普段からカインズには行きません
で、エアクリーナーも3000キロ毎に洗浄してます
新品に替えてから2年半程
まだまだスポンジに痛みも無く暫く使えそうです
結構チョッパメラが入り込んでおりますね…
シートとフレームの隙間からダクト通ってわざわざダイブしてくんだから大したチョッパメラだよ
(チョッパメラ = 小さい蛾とか羽虫達)
タンクの金ラメと側面のグラフィックデカール、サイドカバーのラメ具合が違うのはしゃあないトコですね
シート前端がタンクの塗装を削ってしまうので、タッチアップ後にクリアーのカッティングシートで塗膜を保護してます
ついでにプラグチェック
画像で見るより濃い色で側方電極先端は薄い茶色です
ジェット類はメインジェットのみ1段上げてます
オイル2缶入れてエンジン始動させて暫し放置でオイル量をチェック
ゲージは7分目程
ドレンからのオイル漏れも無し
近いウチにタイヤ交換終えて、暫く振りにSRでツーリング行きたいですね♪
(・∀・)ノシ
花粉でチト熱っぽい・・・