タミヤ M3スチュアート 軽戦車
今回で完成であります!
(`・ω・´)ゞ
今までの作品は完成まで延び延びになってましたからね…
今回はディテールアップは殆どせず、完成させるコトを重視いたしました
新スマフォに慣れて無いのでイマイチな画像はカンニンしてほしい…
(´・ω・`)ノ
キット部族の履帯(キャタピラ)はメダルプライマーを塗ってからラッカー・焦げ茶で塗装
左右の連結ピンは黒塗装し、シャバシャバに溶いたアクリルガッシュ絵の具・茶色や黄土をテキト~にまぶしときました
簡単なディテールアップはしたんですが
戦車砲の砲口が塞がってるので、デザインナイフを突っとしてクルクルクルクル回してして開口
ライトガードはカッターでカンナ掛けして出来るだけ削って薄くしました
ライトレンズはキットの緑樹脂のまま
下地にラッカー・シルバーを塗ってから、アクリル塗料・クリアーに白を少量混ぜて筆塗りするとライトっぽく見えますよ♪
(今回、ちょっと白入れ過ぎました)
アンテナ線は0.5ミリ真鍮線
プライマー塗ってからから黒塗装
アクリルガッシュで塗ったスコップ
木部表面には溶剤でかなり薄めたアクリルクリアーをサラサラ…
鉄とは違う質感にしてみました
あまりクリアーを塗り過ぎると お高級スコップみたいになるのでチウイ!
説明書には載ってるが、箱絵には書いてないフェンダー後端部品
ゴムっぽいモールドだったのでソレっぽく塗装
テールランプに赤を差しときました
前回の車体色は明る過ぎてソビエト車両みたいな雰囲気…
今回は茶色を多目に足してアメリカ軍のオリーブドラブになりました
車体と砲塔の隙間の サビ止め塗料 がチラリと見えるトコロがお気に入り♪
ただ塗り重ね忘れただけなんですけどねw
(;^ ω^ ゞ) オホホ…
砲塔に数ヶ所有るの覗き窓は防弾ガラスっぽく黒を塗ってから、アクリルクリアーを塗ってガラスっぽく表現
フィギュアのヘルメット?
顎ヒモを塗りわすれてるコトに今気付く・・・
\(^O^)/
顎ヒモのモールドがイマイチなので、コレは無かったコトにする…
塗装直後はイマイチングな色味でしたので、エナメル塗料・カーキでドラブブラシ
バフを少量足して3度ほど重ねました
筆ムラで起きる塗装表面のうねりがなんだか使い込まれた機関車や重機、橋桁みたいで気に入っております
フィギュアは組み立て後にサフ吹いてアクリルガッシュ絵の具で塗装
戦車ヘルメット?のゴーグルのレンズにはアクリルクリアーを塗りレンズ表現♪
砲塔ハッチ裏側は衝撃吸収パッドみたいな形状だったので脳内妄想で革張りのソレっぽく塗装
コチラも薄めたアクリルクリアーを塗って革っぽい質感にしましたよ♪
コチラのM3スチュアート
お値段手頃で部品点数も少なくサイズも小さめ
40年前に発売のご長寿キットですが、そこは世界のタミヤ模型!
チャッチャと組んで格好良い戦車が作れて初心者の方だけで無く、色々考え過ぎちゃってイツマデモイツマデモ完成しないマニアの方にもオススメです♪
(*´∀`)ノ
したらば次回作・・・
フィンランド軍・突撃砲
BT-42
以前のダイジショーの帰りにやっぱり買っちゃいました♪
(・∀・)ノシ