タミヤ、M 3スチュアート 軽戦車
チマチマと続いております
で、前回エナメル塗料を灯油で溶かし落とした際にアクリルガッシュ絵の具まで溶けちゃいました・・・
もうココまで来たら修復不能…
タッチアップするには広範囲過ぎる
で、シンナー風呂にドボンしてプラ地から塗装やり直しであります
(`・ω・´)ゞ ←やっとこの顔文字出来た♪
前スマフォは シャキーン で出て来たんですが…
プラ地に戻すのにラッカーシンナーを使ったので、隙間埋めに浸かったラッカーパテが溶けちゃってる…
で軽くパテ修正したらサフ吹いて下地塗装へ♪
下地色にありがちな色ですね…
('A`)ゞ 砲塔の辺りの色
本来なら前回と同じく朱肉色の予定でした
が!?
新たに調色しようにも 赤が無い!!
キャラクターレッドも普通の赤も使い切っていた模様…
買いに行こうにも花粉プンプン飛んでる中へ外出したくない・・・
で、テキト~にベージュの上からクリアーレッド吹いたらこんなに色になりましたw
クリアーレッドでオキサイドレッドっぽい色の上から白っぽいのや緑っぽい各色をテキト~にサラサラ♪
で、ココで新たな発見!
普通の赤を使うよりも、クリアーレッドの上から塗り重ねると…
良い塩梅に互いの色同士が馴染むっつぅか良い感じに散ってくれる模様
今までより筆ムラ・色ムラが抑えられていいかんじ♪
(*´∀`)ノ
理由は何となく分かるんですが、上手く伝えられません…
(´・ω・`) いつものコトです
次作もクリアーレッドを使って下地色を使ってみるコトにいたします!
(`・ω・´)ゞ
で、ある程度ラッカーで塗ったらアクリルガッシュ絵の具に変更
デカールはタミヤの105ミリ砲シャーマンの余りを使用しました
で、
ココら辺りでスマフォがボッコレまして画像がありません…
('A`)ノ ボッコレる = ぶっ壊れる
フィギュアもサフ吹いて→アクリルガッシュ絵の具で塗り終えました
M3戦車長はチハ戦車長よりKV-Ⅱの人に似てますね♪
で、懸念されたうんこ塗り・・・
車体には濃い目希釈のツヤ消しクリアーをタプーリ3回塗り重ねました
また塗料溶けたらドウチヨウ…
(´ ; 3 ;`)ノ
無事にうんこ落とし完了!
(`・ω・´)ゞ
ちょっと溶けちゃった箇所も有りましたが、ソコはうんこを残してゴマカシチャウw
しかしなんだか色味がイマイチングでツヤは残るしなんだか
パッ!としナイジェリア…
(´・ω・`)
うんこ落としの後からドライブラシ敢行!
画像ではチト色味がキツめに出ちゃってます
カーキから初めて徐々にバフを足して3度程ドライブラシッシング!
ツヤも抑えらて塗膜表面に深味と柔らかさが出て参りました♪
前回はソビエト車両みたいな明るめの緑
今回は更に茶色を足してオリーブドラブっぽくしてみました
M3 スチュアート、次回で完成であります♪
(・∀・)ノシ