久し振りに週末は晴れマーク♪
SRにメーターも取り付けたのでチョイ走りへ♪
御亭山 (こてやさん
旧黒羽町辺り、道路も綺麗に整備され気軽に峠道と景色を楽しめる場所♪
原付ツーリングでは熱いバトルが繰り広げられる我々の聖地wであります
したらば頂上の展望台♪
行楽客の渋滞やレーサー気取りのアホも居らず、のんびり過ごせる良いトコロ♪
霞がかってなければ関東平野を一望
スカイツリーや富士山も見えちゃうナイスロケーション♪
まっ、今回は残念だったってコトで許してちょうだい・・・
(´・ω・`)
展望台裏側はジミ~な八溝山系を一望
コチラ側は普段から空気がキレイであります♪
したらば何やらスマフォが鳴りやがる…
おくぼはんからライン着信
ツーリングのお誘いか?
だきっとオラもう出発しちゃたっぺな…
(´・ω・`)
↓ おくぼはんからの画像 ↓
(゚Д゚) !?
を、
おくぼの野郎…
誘えよこのハゲ!…
ヽ(;`Д´;)ノ
(マギィちゃんもハゲだから言って良いんです)
なんだかモトGPっつうレースが有って、道の駅もてぎ だのツインリンクに集まってバイクパレードとか有るらしい…
マギィちゃんレースとか興味ないし人いっぱい居るトコ嫌いだしバイク乗りって奴らが大っ嫌いだしホ○ダの近隣住民としては ホン○ の世話になんぞなりたくないからね
(大きいお友達の皆さんは別ですよ)
おくぼはんは息子とタンデムで参加♪
子連れで周りに迷惑を掛けぬ様、毎回我々を誘わず参加の気遣いの人
我々は毎回おくぼはん (43さい) の子守りしてんですけどねw
で、御亭山から八溝山へ♪
富士山見えるってが!?
冬場の朝っぱらに見えるらしく、この日は昼過ぎで霞がかってて全く見えませんでした
(´@ ω @ゞ)
栃木・福島・茨城、三県にまたがる八溝山
茨城県、大子町側から飛ばすでも無くゆっくりでも無く、ダカダカドルドルと走るとホント気持ち良く走れるんですよ♪
しかし、頂上からの眺望がイマイチなのがイマイチなトコロ…
<('A`)ノ
たまにはお花の画像も載せてみましょうね♪
(*´∇`*)ノ
マギィちゃんのマギィはマーガレットのマギィ♪
ではもちろん違い、マギィブイヨンでも無く
マグナムでも無く
暑苦しい Muggy の意味…
(´・ω・`)ゞ
名は体を表す…
今回は頂上から尾根沿いを回って栃木県・旧黒羽町に降りるルートで帰るコトにします
ココら辺りでは珍しい 圧倒的スケール感 ♪
いやホント、杉の木を伐採して深い山々のお肌が丸見え♪
落っこったら死にます…
この景色の凄さを皆さんにお伝え出来ないのが悔しいです
で、だいぶお山を降りてくると杉では無くブナ林が広がります
最近走るルートが杉の山ばっかだからブナ林は新鮮♪
冬になる前に日光や那須にも行ってみるコトに致します
で、黒羽町の端ッコを通ると懐かしい建物と再会♪
二輪ミュージアム
タイムトンネル M
個人の私設ミュージアムなんでしょうね
しかしマナブちゃん曰く
「開いてるトコロ見たコト無い」
話題にものぼらず、(テキト~に)ググっても1つもヒットしない謎施設…
もちろん今回も開いてなかりけり
(´・ω・`)
以前の原付ツーリングで寄った際にも開いて無かったんですよ
兄ぃ~、ラビット・ハイスーパー
タクちゃん、C105カブ
マナブちゃん、スズキ K125
マギィちゃん、ヴェスパ
で、マギィちゃんのヴェスパがココラ辺りでエンジン不調!
プラグ交換で復調するも、プラグレンチ置いて来ちゃったうっかりちゃんの思い出w
開いてないし誰も居ないし勝手にソコラをウスウスすんのもアレなので、建物前の古いガソリンポンプなんかを撮ったら帰るコトに致します
脇に有るドラム缶が容量200リットルだから見た目の割に結構入りそうですね
で、タンク下にはマニア宅や解体屋で良く見られる光景が…
ホンダのこのタイプのウインカーって原付から大型まで使われてたからアチコチでぞんざいに扱われてるよな・・・
移植したメーターにイオンも異常も無く、ウスウスプラプラ200キロのチョイツーでした♪
(・∀・)ノシ
土曜日行動終わり、日曜行動に続きます