前日塗ったSRのサイドカバー
自家調合ブラックゴールドを吹き付けた後、ステッカーの位置合わせ等で表面のメタリック粒子が荒れぬ様、軽くクリアーを吹き付けました
ちょっとクリアー塗膜の凹凸が激しい…
更にクリアーを重ねて凹凸を均そうとしましたが、大きなゴミが付いてしまったので1回吹きでクリアーは終了しました
で、塗装後によくよく見直すと!?
ブラックゴールド
吹き足りてない
下地のサフがうっすらと…
(右に見えるのは肌色ゴールデンあたま)
通販で購入した塗料が届く迄に塗装ガンを洗ってる最中に佐川急便マン登場
そん時、起動中のコンプレッサーのスイッチをOFFにしたのを忘れて、そのまま塗料を調合して吹き付けてた…
エアが足りずに塗料を出し切れなかった模様…
まっ、いいかw
(;^ω^ゞ)
言わなきゃ分かんないしw
で、ホントは黙ってようと思ってましたが、やっぱり色ムラはスル~しましたw
したらばクリアー塗膜の凹凸を耐水ペーパーで均してたら ブラックゴールド面に耐水ペーパー突入!!
\(^0^)/
やはりクリアー1回吹きだと塗膜が薄く、ブラックゴールドまで削れてしまいました…
(´; ω ;`)
ペーパー掛けした表面に水掛けた簡易クリアー膜で透かしてみると、やっぱりあちこちクリアーが削れてブラックゴールドも削れてる模様
しかもゴールド分が少なく、ただの黒に見える模様…
ホントは黙ってようと思ってましたが…
塗り直します!
(`・ω・´)ゞ
プラスチック地迄は塗装は剥がさず、塗膜表面に #600のスポンジヤスリで塗料の食い付きを良くすべく足付け
実物もプラモデルも同じで、水に台所用洗剤を垂らしとくと滑りも良くなり目詰まりも無くスムーズに作業出来ます♪
新しく塗料を用意し調合
在庫していた黒、硬化剤、シンナーも残量に余裕有りで助かりました♪
塗料屋さんは日曜休みだし、ウレタン塗料もプラカラー並とは言いませんが、もうちょっと入手し易ければ良いんですけどね
黒な少しずつゴールドを足し、今回は慎重に5~6回ほど色合わせを試しました
試し塗りの範囲も大きめにしないと色味が分かりづらいですね
前回は吊るして塗装しましたが、今回は缶スプレーに両面テープで固定
持ち手を付けての作業であります
コチラの方が吹き付け易く、塗膜の状態も分かり易いですね
(・∀・)ノシ
続きます