アオシマのセリカ・LB、街道レーサー
その2
前回、皆様からの沢山のいいね!・コメント、ありがとうございました♪
こんなに食い付いてくれるとは思ってませんでしたw
m(_ _)m
ちょこちょこ手を掛けております
(`・ω・´)ゞ
仮り組みして取り敢えずはカタチになりました
が、こっからチト手を入れて行きます
ヒケを埋めた後に再度サフ吹き~水研ぎ
水研ぎには中性洗剤を少し混ぜるとペーパーの滑りも良く、目詰まりしにくく作業し易いです♪
オーバーフェンダーとチンポ…
いやっ、チンスポ (チンスポイラー)
シャシーを仮り組みし、タイヤ位置に合わせて取り付け
フロント側は位置合わせが大変やりづらいのでイジヤゲルコト必至であります
(`・ω・´) イジヤゲル = ムカつく、頭にくる
メッキ仕上げの前後バンパーはキッチンハイターに漬けて秒速メッキ剥離
じゅん殿ごめんなさい
m(_ _)m
バンパーはボディ同色かブラックアウトの予定♪
フロントナンバープレート取り付け部の切り欠きは埋めちゃいましたw
で、ボディ裏側
指先に力入れて位置合わせしたりするので、ガッチリ固まってくれる接着剤が必要…
塗装後に取れたら目も当てられませんからね…
安価に出来る強力接着剤、最後にご紹介致します
ボディサイドに付くモールと、箱絵にはありませんがサイドシルにもモールが付いてるので双方を削り落としました
サイドシルは本来出っ張っておらず、ツルッとした形状なんですが、オーバーフェンダーと位置が合わなくなるのでコチラはスル~
前回も書きましたが、モールを削り落とす前にツヤ消しや半ツヤ黒を吹いたり筆塗りしてから作業すると分かり易いです
オーバーフェンダーに残る、モールを避ける切り欠き部分はどうにかします
で、ずっと気になっていた部分…
車高が高い・・・
(´・ω・`)
オーバーフェンダーの縁ギリギリ、ツライチで踏ん張ってるタイヤがカッチョ良いのに…
この位置だとタイヤとオーバーフェンダーが干渉、これ以上下げられない
ホイールの口径が大きくタイヤのハイトが高いのが原因・・・
小学生の頃は気にせず作ってましたが、歳取ると気になってメンドクサイことし始めちゃいますね
話が長くなったので、タイヤ・ホイールは次回にさせて頂きますゴメンチャイ
で、マギィちゃんが使ってる強力接着剤
一部の100均ショップ、ネイルアートコーナーに有る
アクリル樹脂パウダー&リキッド
こちらのパウダーとリキッドで、まんま 代用プラリペア として使えます♪
使い方はプラリペアと同じ、パウダーにリキッドを含浸させて使います♪
注射器みたいなリキッド入れは大きいホームセンターに有ると思う
ただね・・・
あんまり置いてるトコロが無いのよ・・・
(´・ω・`)
マギィちゃんも宇都宮市内に1軒しかない、
訂正・シルクって店しか見付けてないし、ダイソーを何軒も回るも無かったんだよね…
リキッドもパウダーも発売元・製造元は同じなので、気になる方は探すか問い合わせして下さい
ちなみにリキッドは 「クレオスの流し込み接着剤・セメントS」 でも代用できます
硬化に時間は掛かりますがフツ~に使えます
タミヤの流し込み接着剤も代用出来るかはは分かりません…
アクリル樹脂接着剤、「アクリルサンデー」 は逆に使えなかった思い出…
(・∀・)ノシ