腐れボルト | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


バッテリーから漏れた電解液のせいでボルトもサビやがった…
(´・ω・`)


わざわざ再メッキ(ユニクロメッキ)して貰ったのに
(´・ω・`)


そのメッキ業者
残念ながら廃業するそうで、急いでサビ落としてギリギリ廃業前日に部品出したらブレーキカム紛失されたw


カム無ぇぞと連絡したけど、もう設備撤去した後で何も残って無いゴメンチャイ…
って言われたのは悲しかったけとちょっと笑えた思い出・・・


(´・ω・`)  仕方なくブレーキカム新品買ったらユニクロメッキじゃ無くて「黒染め」 に仕様変更・コストダウンされてたのも悲しかったけど笑えない思い出…



で、なんとなくブラストしてみる
サビてなネジ山部はガムテープでマスキング

バッテリー液が溜まった部分、ステップ固定ボルトの腐蝕痕が凄い…
(((((;゚Д゚;)))))



したらばブラスト後に密着プライマー吹い後に…



銀ラッカーを吹いてみる

缶スプレーの銀でメッキっぽく誤魔化す哀しい手法

スプレーのカラーは安っぽい色味がナイスな感じのスズキ車用を使用しました♪


しかし、このまんまだと新品ボルトを買えないヤツだと思われかねない(金無い)…

ユニクロメッキ業者が見つからないし、新品エンジンマウントボルトが今でも出るのか?
出たとしても新車当時のボルトと今のでは表面の形状が違うしね…


塗装したまんまだとギラギラし過ぎてイマイチですが取り敢えず再利用を考える…




で、



メッキっぽく塗るコトにw

タミヤのエナメル塗料、セミグロスブラック、ガンメタル、ダークグリーンを混ぜたヤツ

これをエナメル溶剤代わりの ライターオイル で希釈
エナメル溶剤や灯油と違い、乾きが凄く早いのでスミ入れやウォッシング作業に便利であります



で、希釈したダーク黒緑メタリックをサラサラと表面に流し込む

クルマのバンパーやバイクのマフラー等のピカピカテカテカ仕上げのクロームメッキでは無く、ボルトやステー類などに施されたユニクロメッキっぽくしてみます



ライターオイルで希釈したので揮発が早く、塗ってすぐに乾き始めます

余分な塗料を落とすには、逆にエナメル溶剤や灯油を使ったのが作業し易いです



なんかいい感じじゃね!?

ギラギラし過ぎていた表面も落ち着き、微かに残る暗い緑とメタリックで、銀塗装とは思えないユニクロメッキ感♪
(ちょっと誇張してます)




ギンギラギンにさりげなく」

(゚Д゚)b  それがヌルポのやりかた




6角部分のみブラスト~塗装でありますが、その下のネジ部と同じ様な色加減になってくれました♪


どうにかしてボルトをうんまくメッキっぽく再現出来ないか上陸作戦大成功!?


塗膜の弱いエナメル塗料ですから、パーツクリーナーに灯油やオイルに触れたら一発で落ちちゃうんですけどねw

(・∀・)ノシ