プラッツ、ポルシェタイガー
ガールズ&パンツァー、自動車部 レオポンさんチームver.
キット内容と劇中設定と違う部分がかなり多く、マギィちゃんには珍しく修正・改造作業を行っております
上 グレードアップキット 説明書
下 本キット 説明書
車体前面にはA16 増加装甲板が付かないタイプ
グレード~から装甲板、バイザーを取り付けます
車体下部装甲板のリベットは削り落とします
予めツヤ消し黒を塗ってからヤスリ掛けすると、どれだけ削れたか分かり易いです♪
ワイヤーロープ取り付け基部も削って穴埋め
ラッカーパテの替わりに ウェーブ製 黒い瞬間接着剤 を使っております
パテより硬化時間が早く、硬化後はヒケも起きず黒く着色されてるので、どれだけ削ったか分かり易く大変便利であります♪
車体の〈 部の角度が違うし、溶接痕の位置も違うんですが、流石にココはスル~しました
牽引フック取り付け穴や画像手前側の溝も黒瞬接で埋めました
カバーの付いたライトは劇中ではフェンダー上に付いておりますが、キットでは画像の台形部に付いてしまう設定
取り付け部を埋めて新たに移設致します
あちこち違ってる箇所が多く、今回はやたら慎重に真面目に仮組みしておりますw
車体上部、▲ の跳弾板? のモールドは設定画には無いので削り落とし
操縦手用ペリスコープ X3 は取り付けられてないので、裏側からプラ板貼ってパテが沈下しない様に裏打ち
穴はエポキシパテで埋めました
砲塔上部、溶接痕のモールドを瞬接埋め
戦車砲の俯角を取る為に設けられた、Pタイガーにだけ見られる モヒカン
(洗濯バサミに乗ってるやつ)
本キットにはモヒカン付属してない鬼畜設定
グレードアップ~ に付いていたモヒカン部品をプラ板で1,5ミリ増毛・・・
いやっ、嵩上げしました
車長用ハッチ、説明書では設定とは違う部品、表面がノペ~っとした方を指示されています
本キット内から設定通りの開閉リンク部品とハッチが入っているのでソチラを移植しました
上面の丸穴にベンチレーターは付いて無いのでプラ板を裏打ち
いきなりパテ埋めはせず、一旦プラ板で塞いでから隙間を埋めました
車体側面に設けられた、操縦手・無線手用脱出ハッチ
キットには ○ モールドが無いので、Ⅲ突のキューポラ部品をテンプレートにしてケガキました
ケガキ中にズレ無い様、薄い両面テープで固定しましたが、やはりプラ製・・・
ケガく度に一緒に削れてしまい、チトいびつな状態・・・
実車では強度に問題が有るとされ、ハッチは溶接で塞がれてしまった、プラモも実物もスムーズに行かない鬼畜設計・・・
ライトをフェンダーに移設する為、一緒に削り落としてしまった覗き窓のモールド
コチラはジャンク部品から探して取り付けるコトに致します
(・∀・)ノシ