茨城SRミーティングの思い出 2 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


茨城SRミーティング  その2

時間が経つにつれ続々とSRが集まって参りました♪

会場をプラプラ回ってSRウキウキウォッチング♪





(;゚Д゚)  !?






俺のSR
瞬間移動したんかとオモタょw











うそです
(゚Д゚)b


普段はあんまり見掛けないSRでありますが、やはり来るトコには来るんですね♪

1978年にSR-400/500発売され、2000年に500モデルが製造終了

400はフューエルインジェクションを装備し、今でも健在であります♪



で、純正色の他にオーナー独自の好みとセンスで塗り替えられた車両も多く…


着せ替えSR♪ 計画
の良い参考にさせて頂いております


着せ替えSR♪ 計画
今の外装は取って置いて、塗装ベースの外装を入手し塗り替える計画

500最終型の唯一の塗色だった 「ブラックゴールド」 の純正塗装は剥がしたくありませんからね



黒/白  または 青/白に YAMAHA 金文字エンブレム装着したスタイルがマギィちゃんがSRに興味を持った頃の塗色のイメージであります



SR発売35周年記念モデルのグリーンメタリックも渋くて落ち着いた大人のバイクって感じで素敵でありますね♪


さすがのヤマハ製!
素晴らしいセンスの色使い♪

マギィちゃんには もうちょっと 枯れた感じ の色具合にすると なんとか無理矢理似合いそうでありますね?



コチラは純正色なのか?
初めはソリッドカラーに見えまして、以前限定販売された、伝説のカラー

ミヤビマルーン  を彷彿とさせる色具合
良く見ると細かいメタリックが入っていて、地味そうながら密かにキラリと光るトコロが相当ズルいw

サイドのクリーム色との相性もバッチリであります



こちらは綺麗な初期型500

ディープレッドカクテル2って塗色だっけか
古いモデルのカラーを真似するか?
ちょっとアレンジしてみるか?

着せ替え外装を塗装する予定も今のトコロ有りませんが、妄想だけは得意なので、チマチマとニヤニヤ考えチウであります♪



コチラは福島SRミーティング 江名港にも来られていた、XS? TX 650?

江名港に向かう道中、バイパスを抜いたり抜かれたりと楽しく走った1台であります
(向こうはどう思ってたかは知らない…)



こんな感じの塗り分けもイイネ‼

SRだけで無く、ヤマハ車以外のメーカーの外装も気になり初めますね


したらば隣の ツヤ消し黒 ゼファー

エアクリーナー仕様でも無くパワフィルでも無くファンネルでもない…

キャブとクリーナーボックスとを繋ぐゴムジョイントファンネル仕様!!


あまりに衝撃的過ぎて画像撮れませんでした・・・
(´・ω・`)ノシ

SRとプラモネタが交錯しますがカンニンしてクダチイ