一昨日はSR出勤
ちょっと早目に家を出て、ライトの明るさと光軸を再確認
(`・ω・´)ゞ
まずは ハイビーム
コレはコレで良い感じ♪
車体から伸びるロウソクハイビームが
ビームサーベルみたいで カッチョ (・∀・) イイ!!
したらば次は ロービーム
(`・ω・´)ゞ
だめだコリャ…
(´・ω・`)
やはり車の後ろには付きにくい…
早朝で車走ってないし、ほぼ農道通勤だしだんだん陽が昇って来たしで、シレッとそのまま仕事終えて帰宅w
で、光軸調整の幅を広げるのと、干渉していたライトケースとホーンのクリアランスを作る作業を開始!
(`・ω・´)ゞ
こちらは ヌルポ団・団長 タクちゃんから貰った…
カワサキ・Z-750様のホーン
(`・ω・´)
ホーン取り付け位置を変えて、ライトケースとの干渉を断つのと、ホーン自体にサビが目立つのでついでに再塗装する為に分解しました
(`・ω・´)ゞ
タクちゃんが以前、SR-500の再生作業をしてる際…
SRに社外ホーンが付いていたのが気に食わず、その頃SRを放置していたマギィちゃんがSRの純正ホーンをあげたんですよ
したらば、今度はマギィちゃんのSR直す時になって社外ホーンは嫌だかん、だきっとが純正ホーン無がっぺな!
ってなった際、タクちゃんからのZ用ホーンのお返し部品であります
(自分で何書いてるかよく分からないんですが、ギブ&テイクで楽しくやっております)
で、今付いている黒メッキの施されたホーンステーを生かし、コレを長穴加工をしてホーン位置を下げてやるコトに致します
(`・ω・´)
ホムセンステーも考えたんですが、わざわざホーン取り付けグロメット穴の開いている黒メッキ仕上げの カワサキ純正部品 ステーを生かすべく作業しました
それなら
エーモンの
丸穴いっぱい空いてるヤツ
を使った方が安くて早くて便利で良いじゃん!
(´・ω・`)
てか!?
( *´艸`)
くw そww
ダッセっwwwww
(エーモンステーでナンバープレートを斜めに付けて得意気にしてる人って居ますよねw)
ホムセンで安く買えて取り付け簡単だからって、あんなクソダサいの使ったらダメですよ!
皆んなの格好良いクルマやバイクが台無しです…
皆んなとマギィちゃんとの約束ですよ!!
ほだちけれ、電ドリに100均製・ダイヤモンド 丸ヤスリをセットしましたw
見た目かなり凶悪なウエポンでありますよ♪
ドリルを回転させて上方向にジャージャー削ってきます
(`@ω@´)ノ 保護具の着用よしっ!
40分ぐらい掛かりましたw
(;^ω^)
なんで安物を使うのか?
ボルトのフランジがギリギリ掛かるトコまで拡大しましたよ
これなら振動でステーが折れるコトは無さそうです
(安物ステー折れでホーン落下経験あり)
サビの目立ち始めたホーン本体は下地を出して再塗装の準備
元からの仕様通り、サフ無しで塗るコトに致します
ミッチャクロンは吹いときました
で、昨日…
小雨の降る激寒16時過ぎ…
塗装ダイジけ?
(´・ω・`)
缶スプレーをお湯で暖めてから吹くも、サフ無しだとやっぱり塗料ノリが悪い
部品を暖めてから塗ってもイマイチ
ホーン本体の刻印部が塗り重ねても地金が透けちゃう…
イジヤケテ塗装を剥がして軽くサフ吹いて塗り直しました
(;´ω`) いっぱいいっぱいだったので画像はありません
なんとか見れるぐらいには塗り終えるコトが出来ました
(´・ω・`)
お前ら全員 禿げろ…
いやっ、ハロゲンライトを照射して強制乾燥
ホーン・ライト共に、取り付け~位置調整して週末のツーリングには間に合いそうです♪
(・∀・)ノシ
今日は雨降ってるからやんない…からの投稿