ステムナット調整 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


最近アイドリングしてたりセンタースタンドから降ろす際、ハンドルがブルブルカタカタ震える症状ありけり
(´・ω・`)


ステムナットが緩んだらしく、締め直して調整するコトに致します
(`・ω・´)ゞ

トップブリッジは初期型用を流用して黒塗装
コチラのがシンプルな造形で表面処理も滑らかであります


キーシリンダーのガード?的なモノが無いのが特長
初期型用トップブリッジにキーシリンダーをそのまま付けるとハンドルロックが掛からなくなるので、一旦外してから位置調整しました

ハンドルクランプも黒に塗ってメッキのボルトキャップは外しております


フォーククランプはボルト・ナットで締め付け

元はトップブリッジにネジ穴が切ってあるタイプ
ボルト・ナットは初期型用を注文して取り付けました


で、ステムナット調整


ちゃんとしたフックレンチ無いからリアサス調整レンチを使用…

オーリンズとヘイゴンのを用意♪
ヘイゴンは装着してから間もなくオイルが抜けました…
(´・ω・`)

オーリンズはまだ持ってるので、そのうち装着してみます


で、結局使ったのはヘイゴン

トップブリッジセンターボルトと左右クランプボルトを緩めてからステム調整

ステムで合わせてもセンターボルトを締めると動きが変わってくるので、ソレを見越して何度か締めたり緩めたり調整しました


ステムベアリングは現行SR用、アンギュラベアリングに交換してます


フォークの突き出し位置が左右でビミョ~にズレていたのでコチラも調整

フォークの蛇腹フォークブーツは取り外して、カワサキZ用リフレクターを装着
(布タレで隠れてチラリズムw)

リフレクターくれたタクちゃん、ありがとうございます♪
(*´∀`)


ステムとフォークの突き出し位置を調整し終え、付けるの忘れてた部品があった…



ハーネスやケーブルをまとめるバンド

コチラはホンダ用を流用
こ~言った細かい部品を捨てちゃったりせずにキチンと装着すると車両全体が引き締まりますね♪
(セパハン装着時に捨てた模様…)

バンドを付けたらバックル?周辺が見えない様、クルッと回しときました

(・∀・)ノシ