続 ・ エンジン降ろします | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


オイル漏れ修理と更にクラッチスプリング交換の為、エンジンを降ろしました


エンジン単体となるとゴロゴロ動いて不安定で作業にならないのでエンジン作業台に安置

ホンダ、カブ系横型/CB50系縦型、両エンジン用に作った作業台でありますが、SRのエンジンもピッタリ収まってくれますよ♪


SPタ○ガワのサイトに作業台の寸法が載ってますのでソチラを参考に製作

タケガ○製だと¥5000のトコロ、ホムセンで材料買って¥500ぐらいで製作♪


ホント、笑っちゃいますね♪



で、エンジン作業の前にやっときたいコトありけり・・・


エンジンを退かしたフレームであります…


マギィちゃん、生まれつき両手首の関節に不具合ありで、慣れない力作業するとてきめんに痛みが出ちゃう・・・
(オッサンになり症状は更に加速)

もうねSRの空冷単気筒エンジンを持ち上げただけでもヤバいょヤバいょ・・・




自宅に線香あげに来た友人達にエンジン降ろし作業をやらせ

いやっ、手伝って貰おうとしてたのは内緒の話しw
(来訪時に間に合わなかったw)


で、フレームのアチコチにオイルが飛んでるのでコチラを先にキレイに掃除しちゃうコトにします


汚ね…

<('A`)>

SR様、今まで ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい


キレイになった♪
(*´-`)人

灯油と歯ブラシ等で汚れを落としました♪
ついでにセンター/サイドスタンドを外して清掃・グリスアップして取り付け


オイルラインを外したので、オイルタンクとなっているフレームからのオイル垂れは かなりたまげるのでチウイ!


フレームを掃除し終えたら、分解前にエンジンも掃除しました


飛び散ったオイルにホコリが付いて黒ずんでましたが、灯油や洗剤にパーツクリーナーで洗い流しました


SR路上復帰後の腰上オーバーホールでシリンダーから上を川砂→ガラスビーズでブラストした表面はアルミ地金のままですが腐蝕も無く、まだまだキレイ♪

この後、ヘッドカバーを外してキックインジケーター交換・液体ガスケット塗布に入ります!

(・∀・)ノシ

また風邪引いたなんて言えない…からの投稿