T-34/85 その9 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


プラッツ(ドラゴン)  T-34/85
ガールズ&パンツァー、プラウダ校ver.     その6


ラッカー塗料で筆塗りし、アクリルガッシュ絵の具で色味を足しました

しかし、ちょっと深味が足りない気がしたので一旦ラッカーのツヤ消しクリアーを吹きました

ツヤ消しクリアーが乾いたら上からエナメル塗料をペタペタ塗りました      


うんこ塗り

エナメル塗料を塗ると、下地のアクリルガッシュが溶けてしまうので一度ラッカー塗料を吹きました


車体色は暗めのレッドブラウンをペタペタ

ラッカーパテと歯磨き粉を混ぜたので鋳造表現を施した、砲塔側面と車体前方の機関銃マウント

凹凸が激しく、凹みに塗料が多く入り込んで暗めの色味になるので、コチラは薄めにしたレッドブラウンを流しときました


エナメル塗料が乾いたら、筆に灯油を含ませたので余計な塗料を溶かしながら、凹んだ箇所や各モールドの際を残しながら拭き取り


モールドの際や凹部、塗膜の僅かな凹みに塗料が残ってなかなか良い感じになってまいりました♪


この上から冬季迷彩を施すのに使うのはエナメル塗料

うんこ塗りで使ったのもエナメル塗料・・・


同じエナメル同士なので塗り重ねるとお互い溶けてしまうので、再度ラッカー塗料を吹くコトにします・・・

今回、手間取ってしまいラッカー塗料を何度も吹くハメになってしまいました

何か良い方々を考えないとダメですね…
(´・ω・`)


砲塔・車体は冬季迷彩の白ですが、転輪の指定色はライトグレー

コチラもエナメル塗料を塗って表現いたします



で、エナメル塗料を落とし終えた砲塔・・・


初めに塗ったカリカリ梅色と緑と茶色が混じり合った凸凹の鋳造表現をした砲塔が なんだかアレに見えて来た・・・




アボカドw
(画像だとあんま熟してない)

うんこ塗りを終えたら再度ラッカー吹き・・・

ラッカーが乾いたら、いよいよ冬季迷彩に入るコトに致します
(`・ω・´)ノシ

うんこ塗りはまだやらなくて良かったかも・・・からの投稿