ホンダ CX500ターボ 5 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


タミヤ  ホンダCX500ターボ  その5

車体廻りを組み立てつつ、外装の塗装をしておりました


外装の塗装手順…

サーフェイサー(脂分が付着したので研いでからサフ吹き直し)

→キャラクターホワイト・蛍光色の白、若干色味が付いてて光沢は半ツヤ
本来、塗りづらい白ですが、コチラは半ツヤで塗料の止まりが良く発色も良いので白を塗る前の下吹きとして塗ってます

→で、本塗りのパールホワイト(メタリック無しのソリッド)

ベースね白に黄色・青、ほんの少~し隠し味として黒を混ぜましたが・・・



青味が強くなっちゃった・・・

(´・ω・`)

まぁ、デカール貼って細部を塗り分け・部品を組み付けたら良い感じになるでしょう♪





たぶん…

新たに作り直せば良いモノを手持ちの白がコレしか無く、塗装を決行!
塗装作業は焦ってはいけませんね


で、本塗りが乾いたら、デカールを貼るコトに致します♪

デカール自体は発色が良く、密着力も良くて強度の高い、イタリア・カルトグラフ社製

昔のデカールは塗装色が透けたり、途中で切れたりしましたが、カルトグラフならそんなコト無くバッチリ貼れますね

ちょっとデカール自体が厚手で硬いのが難点かな?


デカールの周囲に残る余白の透明ニス部分も無く、大まかに切ったら水へドボン!の簡単作業♪

しかし、チマチマチマチマとした余白の切り出し作業、アレが大好きな作業のアテクシにはチト残念ではあります・・・



で、貼り付けるデカールを整理していた気付いたコト



メーターパネル超カッコいい!





超デジタル!





超デジパネ!







超80年代!!







こ・れ・は  !?


トレンディ~♪





や っ !







ナ  ウ  い !!

クルマもバイクも80年代辺りはチカチカチカチカと きらびやかでボタン沢山なメーター廻りが特徴でしたよね
ホントハヨグワガンネンダケド…



デカール貼り作業、続きます♪

(・∀・)ノシ
今はこ~言うメーターは普通なのか?からの投稿