プランジャー交換後 (今回も文章長い) | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


SRのCVキャブに現れたカブり症状…
ヘタったプランジャースターターとキャブとの隙間からガソリンを吸ってしまってる模様…


そこでプランジャースターターを交換しました

走行中、各ギアで変速後のスロットル開け始めのパイロットジェットからニードル域に繋がる辺りでの濃いめ症状は無くなったものの
始動性は悪く、エンジン掛けて暖機後一発目のスタートではカブり?
息つき?症状がまだ収まらない・・・



で、プラグチェック


画像だと分かりにくいんですが、L字型をした側方電極には今まで見られなかった白いツブツブが付いて以前より薄めの症状
(画像は指で白ツブツブを拭ってしまった後)


ネジ山部の黒ずみも以前より薄くなってましたが、中心電極は相変わらずキレイなまま



つぅコトは・・・

プランジャー交換前は余分なガソリンを吸って濃い目だった症状が、部品交換したコトにより余分なガソリンを吸わなくなり、逆に薄目の症状に変わったのか?


CVキャブを装着して初めてのセッティングの時点で各ジェット類が標準設定より薄めで調子が出ていたのは…
おそらくキャブ装着初めからプランジャーから吸っていたガソリンで濃い目の混合気となり、ソレに合わせてジェット類は薄目のセッティングになっていたと思われます


で、パイロットジェットとニードルの繋がる辺り域での不調の原因を確認する為、パイロットジェットはそのままでパイロットスクリューを調整するコトに


スロットルをゆっくり回しながらパイロットスクリューを緩め方向(ガソリン濃い目)に1/4回転程回してやると…


不調が消えた!!
(逆に締め方向(薄目)に戻すと不調再発!!)


パイロットスクリュー調整後に実走してみると、息つきが消えて今までのアクセル開け始めの不調は殆ど無くなり、高回転までスムーズにパワフルに吹け上がる様になりました!!
(まだ若干、引っ掛かる)



前回のプランジャー交換の不調は濃い目…
今回のプランジャー交換の不調は薄目…

の、ダブルトラブル!!
/(^^)\  ナンテコッタイ!

プランジャーを交換したコトにより、今度は逆にガソリンの量が少なくなり薄目になってしまう現状・・・


このままジェット類をチマチマ変えてセッティングするか?
れとも全てのジェットを一旦メーカー標準位置に戻すか?


続きます

(・∀・)ノシ