SR シート交換 終わり | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


SRのシート交換作業♪

99年、最終型500のシートを83年頃のテールカウル付500SP用に取り替えます
(`・ω・´)ゞ


まずは、両シートの付属部品を外して交換するシートに入れ替えるコトにします


上  99年型テールカウル

  下  500SPのテールカウル


車体色を合わせる為、シートカウルを入れ替えます


30年は経過しているSPのシートですが、破れやホツレも無く、表皮も硬化しておらず程度はかなり上々です!
鉄製のシートベースもサビは見あたらず、サビ易いフチの部分も問題ないです♪


しかし、30年以上経過したゴム部品をそのまま使うのは気が引けたので、シート取り付けボルトの入るゴムブッシュは交換しました


しかし、画像左上のゴムブッシュ×2を99年型から外して移植しようと思いましたが、取り外すとポッチが千切れそうなので、SP用をそのまま使用

ブッシュには古バイクのドモホルンリンクルアーマオールをダクダク塗ってお肌に潤いとハリを保たせました♪

 
テールカウルとブッシュを交換

表皮にもアーマオールを3回塗ってテッカテカにしてやります♪
 

したらば取り付け!
(`・ω・´)ゞ



あらやだかっこいい♪
(*´∀`*)ノ



作られた年代はだいぶ違いますが、シートとフレームに変更点は無いので問題なく取り付けできました

実際のSRの年式的にはおかしい部分かもしれませんが、SR発売当初の雰囲気に近くなりました♪


やべマジかっこいい!!


SP用と今までのシートを比べるとこんな感じ

ずいぶん変わっちゃったモンですね



しかし、取り付けは簡単に済んだんですが、一カ所だけ問題が!!


シート前端の形状が違うので、タンクと重なる位置が変わってしまい、今まで見えなかったシートとタンク間のこすれ傷が見えちゃう・・・


ココはコンパウンドで磨いて細かいキズを落としてやるコトにします

で、跨がった感じは、スポンジ・表皮共にずいぶんと硬め
お尻が痛くなりそうな印象ですが、敢えて硬めにして逆に疲れない、ドイツ車のシートの様にしてるんでしょうかね?

シート高も低くなり、足付き性も向上♪
(短足にはありがたい)

今までは全体的に角張ったシート形状だったのと比べ、SP用シートは内股の当たる部分が斜めになってるので、自然とタンクを挟むポジションで自然にニーグリップできて良い感じ♪
 
今まで低過ぎると感じていたハンドル位置も座面が下がったコトにより、もうチョイ高めでも良いかなぁ~ぐらいにはなりました
(初代500はアップハンドル)



しかし、やっぱりシートの硬さが気になる木・・・

以前、SRに同じシートを付けていたタクちゃんは「乗り心地よし!」と絶賛していたんですが・・・


こりゃ実際に長距離走って確かめるしか無いですね!


ちょっとツーリング行って来ます♪

(`・ω・´)ゞ





と、思ったら雨降って来た・・・


イジヤゲッチャーゾナー!

(´-ω-`)ノシ
シート取り付け編終わりからの投稿