マフラーの錆び取り | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


純正部品流用で取り付けている、初期型SR‐500用・2J2マフラー

さすがヤマハ純正部品!
作りの良さに音量・音質ともにお気に入り♪


しかし、さすがの純正部品とは言え、初期型SR用だけあって30年近く経過している為、あちこちそこそこ錆ております
(´・ω・`)


数ヵ月前に勇監督から戴いた後に錆取りして塗装した後も錆はジクジクジワジワと進行しており、マフラー吊り下げステーのワッシャーを交換するついでに錆取り開始!
(`・ω・´)ゞ


しかし、表面にメッキが掛かっているとは言え、大胆な錆取りは出来ずワイヤーブラシやマイナスドライバーでジャスジャスするに留めました…


前回はある程度錆取りをしてからラッカー銀塗料で錆の上から筆塗り…


さすがに銀ラッカーでは塗膜が弱かったのか?
回はもうちょっとキチンと処理するコトにいたします


錆取りクリーム♪

10年以上前に買ったコチラ

ゲル状の錆び取りクリームが錆を落としてくれるんですが、ホムセンのカー用品・・・

あんまり期待しないでおこう…
(´・ω・`)


サビたトコロにペタペタ塗ってしばらく放置…
(´ー`).。*・゚゚

拭き取ったりジャスジャスしたらまた塗ってしばらく放置…
(´ー`).。*・゚゚


さすがに完全にサビを取り切れませんでしたが、まぁ しゃあんめ…


錆取りクリームは酸性のケミカル用品なので、逆にアルカリ性洗剤を使って酸を中和できれば良いなぁ♪
なんて思いながら洗ったら乾燥待ち…

このままだとすぐに錆が再発するので上塗りするコトにいたします

(・∀・)ノシ

ルパンアルカリ性からの投稿