CVキャブ掃除 2 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


SR-500を新車で購入し、2年程使ったCVキャブ

洗浄を終えると、キャブボディに腐食や汚れはあまり無いのでこのまま使うつもりです


でもやっぱ気になる木・・・
(´・ω・`)

サイドスタンドを使って左に傾けた状態で駐めておくと、どうしても車体右側に腐食が出て来ますね…


で、やっぱりキャブボディをブラストするコトにします
(`・ω・´)ゞ

スキングにはいつものガムテープの他にホットボンドを使って各部の穴を埋めました

あんまりホットボンドをギッチリ入れるとガソリンや空気の通路が詰まりそうなのでソコソコに…


熱で柔らかくなった本材が内部に流れ込まない様、少しづつ塗っては固まるのを待つ~塗っては固まるのを待つ…
を、何回か重ねて穴を塞ぎました


けっこう表面はキレイ♪
なんて思ってましたが、やはり取りきれない汚れが残ってます…


ブラストメディアは以前タクちゃんから頂いたガラスパウダーを使用
SRのエンジン表面に使いまくってサラサラになりアルミの汚れ落としにちょうど良さそうです♪



で、ブラストを終えたキャブボディがコチラ・・・


(*´ω`*)人

いいかんじ♪


サラッサラのガラスパウダーですが、軽く表面に吹き付けただけで簡単に汚れが落ちてくれました♪

サンドブラストにありがちな表面がツヤ消しになるコトも無く、逆にテカンテカンに光り過ぎるコトも無く自然な仕上がり♪



ブラスト前/後の画像が分かりにくいので、他の部品で比較してみました


不要な中華キャブのフロートケースを右側だけマスキングしてからブラストしてみましたよ

ずいぶんキレイになるモノであります
(*´ω`*)ノ


マスキングに使ったホットボンドもブラスト後に簡単に剥がせました♪

しかし、万が一ホットボンドやブラストメディアがキャブ内部に詰まって取れなくなったりのリスクはかなり大きいので、よくよく考えて作業した方が良さそうです
(`・ω・´)ゞ



プラッチック製のトップキャップは洗剤で洗ってからシリコンスプレーを吹き付けてツヤを出しました


(^丱^)  これはたまんねっス♪

勢いついでに各ボルトは新品を奢ってしまおう♪


部品が揃うまで、組み立てには少し日数が掛かりそうです

(・∀・)ノシ