一昨日にエアクリーナーボックスのフタにナットを4箇所ハメたSR
昨日、SR出勤~買い物して帰宅後にプラグをチェック
やはり焼け色はマッチロ…
そして吸気音もデカ過ぎ!
これだとせっかくの初期型500用-2J2マフラーが台無し…
純正マフラーに吸気音大なので、まるで吸気音が走ってるかの有り様・・・
セッティングはもちろんですが、やたら大きい音量の吸気音も何とかしたい
そこで、フタ取り付けボルト4箇所に一つづつ噛ましていたナットを下側2箇所のみにして実走♪
空気量が減ってレスポンスは多少落ちたモノの、メインジェット領域開け開け域での失火症状がだいぶ収まって来ました♪
吸気音もなんとか許せる感じの及第点…
で、メインジェットを#115から#125に変更するコトに♪
100均計量カップ大活躍♪
注ぎ口が付いてれば100点均一満点でした♪
メインジェットを変えて走ってみると、超開け開け域の失火・息継きもほぼ収まりニードル域の状態もずいぶんスムーズになりました♪
以前のパワーフィルター、社外メガホンの時と比べ、だいぶ大人しい感じでありますが…
(´・ω・`)
やはり、タクちゃんから教わった通りの結果ですね・・・
(´・ω・`)ノ
あの人、Z-750のキャブ何種類交換したんだろ・・・
取り敢えず、メイン・ニードル域が取り敢えず落ち着いて来ると他の部分が気になって来る・・・
始動性は良いし、アイドリングも安定しましたが、アクセルちょい開け~トロトロ走る域でくすぶってるのが気になって来た…
スロージェット確認!
(`・ω・´)ゞ
画像の #45より下の番手が無いので、この後買いに行ってきます
(`・ω・´)ゞ
で、今日もSR通勤♪
ずいぶんスムーズで元気な感じになり、だいぶ乗りやすくなってきました♪
(・∀・)ノシ
昨日の画像ではありません…からの投稿