未だ夏風邪が芳しく無く、携帯握ってブログ書く気がオキナンダッタ…
('A`)ノシ
SRのエンジン腰上整備をしてから走行距離100キロと、その後の500キロでオイル交換
100キロ時のオイル交換画像は誤って消してしまい、今回は500キロ時のオイル交換の模様・・・
今回はクランクケース下のオイルストレーナーを外して掃除をするコトにします
網状のオイル濾しが付いてて、内部のゴミを濾し取ってくれます♪
車検取得の整備時に一度掃除してから1000キロ、腰上整備から500キロ
計1500キロ走ったストレーナー内部はどうなってるのか?
金属粉や液体ガスケットのカスが少しは貯まってると思いますが・・・
早速ストレーナーを外ストレーナー♪
(゚д゚) !?
(;゚д゚ ) !?
(;゚д゚;) !?
(((((((;゚д゚;)))))))
! ?
なんですかコレ?
なんだか金属の欠片みたいのがイパーイ!!
なんだか触るとジャリジャリする・・・
キモイョ-!!
(;´д`;)
まさかオイルリングが バ ラ バ ラ ?
(それは無いと思う)
金属が内部で暴れてガジャガジャになったと思いきや、なんだか金属とは違う指触り・・・
ガスケットやプラスチックとも違う感じ・・・
例えで言うと 「 杉の枯葉が内部でバラバラ 」になった感じ・・・
謎の異物がどっかから入り込んでバラバラ・・・
最後の最後にストレーナーに辿り着く・・・
エンジン自体に不調や異音は見当たらないものの、謎の異物混入にマギィちゃんタマゲッチッタョ…
いったい何なんだろコレ・・・
今まで不調は無かったので問題は無いと思いますが・・・
早めにストレーナーをチェックしといて良かった…
次回もオイル交換は早めして再度ストレーナーを見とくコトにします
(`・ω・´)ゞ
ストレーナーを外したので、クランクケース内を観察!
コチラは異物無し!
いつもの鉱物油を入れてオイル交換完了!
(`・ω・´)ゞ
先日オイル滲みが発生したオイルライン付け根
銅ガスケットを炙って取り付けたらオイル滲みは無くなりました♪
(新品ガスケットは買っときましたw)
これでエンジンからのオイル漏れも無くなりひと安心
今はチマチマとキャブのセッティングをしております
(・∀・)ノシ
夏風邪まだイマイチ治んね…からの投稿