エンジン組み立て 6 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


SRのエンジン組み立て  6


クランクケースにクラッチカバーを取り付ける前にチョコチョコと作業…


クラッチカバー裏面にオイルシール2つを組み込みました

下側のオイルシールはサークリップで押さえます


上側のオイルシールに内部には油圧で動くチェックボールとスプリングが入ります


シール、ボール、スプリングは新品に交換

キックペダル根元のオイルシールも新品に交換しました


クラッチカバーを載せる前に位置決めのノックピンを差し込んでガスケットを載せてやります


カバーを取り付ける前に、エンジン内部にたっぷりとオイルを流しときました



クランクケースにカバーを取り付けたら、次はオイルフィルターを組み込みます


今回はベスラ製フィルターに純正Oリングの組み合わせ…

デイトナだかキジマのオイルフィルターにはOリングが付属してますが、オイルフィルター交換時に毎回Oリングを取り替えなくてもオイル漏れは起きないので、Oリングは使い回すコトにします


使用するOリングは大/小の2つ
ベスラ製オイルフィルターにはOリングが付属して無いのでチウイ!

Oリングをフィルターカバーにハメ込んでからクラッチカバーにボルト止めします



クラッチカバーを止めるボルトは長さが数種類あるので、段ボールにボルトの行き先と長さを書いてボルトを突っとしとくと後々便利であります
(`・ω・´)ゞ


クラッチカバーとフィルターカバーの取り付け完了!


次回は腰上の作業に入ります

(・∀・)ノシ