ヘッドにヘッドカバー、シリンダーの洗浄が終わり、いよいよ組み立てへ!
(`・ω・´)ゞ
まずは手元に有ったバルブ類を組み込むコトにします
バルブシートとのすり合わせが終わったバルブを用意
洗浄が済んだら…
スプリングの自由長をチェック
規定値内、おk!
(`・ω・´)ゞ
したらばヘッドにコチラの部品をヘッドに装着!
バルブステムシール
エンジン始動時に白煙吹いた原因は、恐らくコレが劣化してオイルが燃焼室に行っちゃってたから・・・
今までの怨みツラミを晴らすべくブヅッ!と挿入!!
ちなみにカブやR&Pのエンジンには排気側にしかステムシールが付かないんですよね
なんでかはワガンネけど…
バルブ・ステムシールを装着したら、バルブスプリングを組み込みます
バルブスプリングコンプレッサーはネット通販でバイク用の安価なモノを購入しようとしましたが・・・
「SRには使用不可」
の注意書があったりする・・・
(´・ω・`)
ヘッドの厚みや奥行きでコンプレッサーがヘッドを咥えられないのか?
と、思ったら、バルブスプリングが硬くてコンプレッサーの強度が保たないらしいです・・・
SRさすが!!
(*´ω`*)人
バルブの傘部分には接触面積を増やすべく、ペットボトルのフタを噛ましときました♪
意味があるかどうか?は分かりません…
無事にバルブの組み付けが完了!
したらば次の作業に取り掛かるコトにします
(`・ω・´)ノシ





