カーボン落とし | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


SRのヘッドとピストンに着いたカーボン落とし

ガッチリこびり着いてカッチカチのカーボンを落とすため、コメリのキャブ&インジェクションクリーナー・泡タイプを用意


お値段お安く、効き目が強い割にはアルミ等の金属を傷めないタクちゃんお勧めの一品!

間違えて普通のキャブクリーナー・液タイプを買ってしまったりもしましたが、画像右から2番目です

泡タイプをカーボンが付着した表面に吹き付け、布を被せてまた吹き付けの湿布方式で待つことしばし・・・
(´ー`).。*・゚゚  ポワーン


こってりギタギタ、ツブツブのカーボンに湿布→スクレッパーでチョシチョシ

だんだんとカーボンが落ちて来ます

1回では落としきれないので何度か湿布→(´ー`).。*・゚゚  ポワーン→チョシチョシを繰り返す・・・


一晩湿布しといて表面を拭ったら・・・



あらきれい!

(*´∀`)人


湿布→(´ー`).。*・゚゚  ポワーンしたコトによりクリーナーが浸透し、カーボンが柔らかくなって軽くチョシチョシしただけでキレイに落ちてくれました♪



次はヘッドの燃焼室のカーボン…


コチラはピストンと比べてガッチガチのカーボンがこびり付いております…

特にバルブ表面のカーボンが頑固で、ピストンより余計に時間と手間が掛かりましたが、アルミ製のピストンと違い、相手は鉄なのでガツガツ突っついて落としました


で、コメリ製・キャブ&インジェクションクリーナーの効果の程は!?



(;゚д゚;)



\(^0^)/

バルブ表面のガンコなカーボンもキレイに取れました
ヤマハの音叉マークと型式の刻印もハッキリ見えるぐらいにサッパリ落ちましたよ♪

バルブ以外の燃焼室内部は真鍮ワイヤーブラシで軽くシャスシャスしただけで溶け落ちてくれました♪



次は吸排気ポート内のカーボン落とし



吸気側はそれほどでも無く、クリーナー+真鍮ワイヤーブラシチョシチョシで完了
(`・ω・´)ゞ

作業前の画像無しですスマソ




次はかなりガンコな排気ポート側…


クリーナーをブチ込んで一晩放置~

マイナスドライバーやワイヤーブラシを突っ込んでカーボン落とし

クリーナーブチ込んでカーボン落としを繰り返す…
で、だいぶキレイになりました♪
(またも画像無しスマソ)


ホームセンター、コメリ製・キャブ&インジェクションクリーナー
今まで使っていたクレ製のエンジンコンディショナーと比べてお値段もお安く、効果もクレ製品以上の効き目でアテクシからもお勧めの一品であります!

難点はコメリの店舗があまり無いのと、置いてある店舗が限られてるのが難点ですかね

(・∀・)ノシ
福島にはいっぱい有る…からの投稿