ピストン 2 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


SRのエンジン腰上分解

シリンダーを抜いて、外したピストンを眺めてたら・・・




クリップの位置が・・・

クリップのCの字の切り欠きは脱落防止の為、普通ならピストン側面の凹みの部分から離した位置にするのに、現状ではギリギリで引っ掛かってる・・・


これだと何かの拍子でクリップが外れたら・・・
(((((;゚д゚;)))))

アテクシ、このエンジンを分解するのは初めて…
ヤマハの工場でこうやって組んだのか?

まさかね!?



したらばCクリップ以外にも信じられない組み方がされている・・・





ピストンリング上段と2段目、の字の切り欠き位置に注目!


トップリングとセカンドリングの位置が近過ぎる!!

シリンダーは そぉ~っと外し、ピストンのリング部分には触れていない…


サービスマニュアル見るとトップリング(オレンジ)とセカンドリング(ムラサキ)の合い口は180度反対側に向けるのに・・・

これだと混合気が吹き抜け易くなっちゃうんでは!?
圧縮も下がりそう




こんな基本的な作業を怠るなんて!!


いったい誰の仕業だ!?


そう言えば、SRを購入してから数年後 エンジン不調で近所のバイク屋に修理に出したのを思い出した
(´ー`).。*・゚゚

バイク屋店員からエンジン降ろして腰上を外してチェックした…なんて聞いてたんですが・・・


しかし、エンジン内部には異常は無く、社外マフラー・パワーフィルター仕様だったので、不調の原因はキャブのセッティングだなんて言ってたな…


因はCDIのカプラーが取れ掛かってのが原因でしたけどw
カプラーが取れ掛かった原因は分からず…



戻って来たSRはチェーンに余裕が無くパッツンパッツンを通り越してガッチガチ!
しかもチェンジペダルは位置決めの印しがある筈のに、有り得ない角度に付いてたし・・・


バイク屋が言うにはガソリンを通す部分のメインジェットが小さ過ぎる
とのコトなので、何個も買って試しました

しまいにはメーカーのミクニでコレ以上は無い!って番手まで上げたのに症状変わらず・・・


(;´д`;)  ド~テイインダカワガンネ
モウオテアゲ…

しばらく原因が分からないまま乗り続けましたが、結局自分でメインジェットの番手を大幅に落としたトコロで復調!!


当時は(今も)何も分からずショップ任せにしていましたが、さすがにCDIとキャブの経験でバイク屋に頼むのは止めました

国内4メーカーの車種を取り扱い、レースにも参加してて県内では有名なバイク屋なんですけどね・・・

ココで文句言ってもしゃあないし、今回のピストンの話しもずいぶん昔の話しなので、どこのショップかは伏せておきますね…




嫌な思い出は忘れて、次に進みましょう!

今回外したヘッドとピストンですが、他には異常も無く、カーボンや油汚れを落としてキレイにしたいんですが・・・


<('A`)>  ウヘァ…


('A`)ノ   ウヘァ…( 2

このカーボンはどうやって落とすんだ・・・

(・∀・)ノシ