金勘定と車検まとめ | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


今回のSRの車検費用内訳

自動車税                           4000円
仮ナンバー代 (役場)           750円

自賠責保険料              13600円
重量税                             4400円
検査手数料                     1700円
用紙代                                     40円


合計   24490円

+ヘッドライトのテスター費用ですね


書類作成も分かりやすく、分からないトコロは窓口で聞けば優しく教えてくれます

バイクのユーザー車検は、まずは入口から一番手前の建物・A棟④番窓口からスタート

何枚か書類を作成しなければなりませんでして、用紙に書き込むのが分かりづらいトコロも有りますが、お手本があるのでソレ見ればなんとかなりました

用紙によってはボールペンったりったりとけて書き込むのでチウイ

間違えるとアテクシみたいに注意されます…
走行距離の桁にも注意です


書類をまとめるのにバインダーを用意しとくとなり便利でしたよ♪


書類が揃ったら次は検査ラインで車両の検査

検査自体は10分掛からないぐらいで終了します

検査終了後はラインの最期に有る、ポストみたいな機械で書類に印字したらバイクを外に出した後に、検査官が居る小部屋に行ってハンコを貰います

ハンコを貰ったらA棟に再び戻り、車検証と自賠責保険のステッカーを貰ったら車検は終了です


思っていた程には書類作成は難しくなく、初めてだった検査ラインも音声案内に従って、落ち着いて取り組めば楽勝!楽勝!!
(強がり…)

(・∀・)   緊張のあまり気持ち悪くなったくせに…

(・∀・)   40のオッサンなのにき添って貰ったクセに


バイクのユーザー車検、一度体験してしまえば難しいコトも無いので…


次回の車検からはアテクシひとりで行って来ます!
(`・ω・´)





次はSRのこれまでの整備費用


整備前の状態

カスタムした状態だったので、整備をしつつノーマルに戻しました


ヤマハ純正部品が合計  72757円

他にはタイヤ、バッテリー、社外部品、油脂・ケミカル、その他を含めて130000円ほど…

今回の車検費用を含めると、SRの公道復帰には  155000円ほど掛かりました


まだまだ本調子で無い箇所や、不具合の出てきたトコロも有るので、もう少し掛かりそうです

(・∀・)ノシ