今回、かなりの長文なので皆様覚悟してくだちゃい
SRのユーザー車検に挑戦!
これから検査ラインに入り、検査官やら検査機器との闘いが始まります!
検査ラインに入る頃、見た目の割りにはかなりの小心者でシャイなデブチクショウのアテクシ
キョロキョロオドオドと挙動不審になってるのに気付いたk氏が・・・
k氏 「俺がラインはいりますか?」
勇監督 「いや! マギィちゃんにやらせっぺ!」
ユーザー車検に挑戦すると自分で言い出したんですからもちろんやらせて頂きます!
お二人の気遣いに感謝!!
大いなる覚悟を決めたアテクシのチャレンジングスピリッツ (キリッ!
検査ラインの向こう側へ辿り着く為に!!
わざわざ仕事中にも関わらず付き添って頂いた勇監督・k氏の為にも気合いが入ります!
気分はスイス国境を目前にした大脱走のマックイーン
ラインでジャンプはしません…
まずは、灯火類の検査をしながら各部の締め付けが緩んでないかチェック
ヘッドライトHi/Lowの切り替え
前後ウインカー、前後ブレーキ、ホーン
もちろんこれらはスムーズに終了!!
これから検査ラインに入るアテクシ、緊張の余り顔が引きつっております
イケメンが台無しです…
しかし、フレーム番号を確認してた検査官から物言いが!!
「フレーム番号が見づらい
なんか怪しい」
色黒小太りでほっぺた下膨れ検査官がブツブツ言って来て、他にも検査官が3人程集まりアテクシとSRを囲まれました・・・
もちろんアテクシは何も悪いコトはしておらず、結局は番号が分かりにくいからと、念の為にフレーム番号の石刷りを取られて釈放…
だったらとっとと職権打刻しろよ!
この、ハムスターみたいなほっぺたのとっとこ下膨れめ!!
と、思いきや!
また下膨れが口挟んで来た!!
「SRは1975年ぐらいに生産終了したから、この型式で平成11年に初年度登録してるのはおかしい!」
などと、下膨れは意味の分からない供述をしており・・・
SR-400・500は1978年発売
SR-500は2000年まで作ってたんだよ!
しかも400はいまだに作ってっから!!
しかも1975年にSRはまだ発売すらしてねぇよ!!
とは言ってない…
知ったかぶりのおせっかいで色々イチャモンを付けてくる下膨れ
車検証を見て平成11年に初年度登録されたワンオーナーだと分かったらしく、下膨れは渋々と退散!
(ここら辺は緊張の余り、うろ覚え…)
下膨れはヒマワリの種を探しに行ったのか?
それとも悔しくて泣いているのか?
その後は見当たらず、ソロソロと検査ラインに入るコトにします…
まずはヘッドライトの光量・光軸検査
自動でお姉さんの音声案内が流れるので、素直にお姉さんの言うコトを聞きましょう
あたまビーム照射!!
光軸に影響なければ良いんだが・・・
これで落ちたらヒロさん、ごめんなさい…
ヘッドライトおk!
撮影してくれた勇監督、さすが素晴らしい芸風!
次はスピードメーターの検査
左側に有るフットスイッチを踏んで、メーターの針が40キロになったらフットスイッチを外します
スピードメーターの検査はちょっとコツが要るらしく、k氏が付き添ってくれました
メーターワイヤーは前輪から取っているのでテスターに前輪を載せます
フットスイッチを踏んでいると、ローラーがグルングルン回って徐々にスピードが上がって来ます
したらば40キロになったトコロでフットスイッチを外します
メーターの針が40キロちょい手前でk氏から合図!
(゚д゚)
「はいっ!!」
(;°皿°) ビクッゥゥ!
合図と同時にフットスイッチを外すとスピードメーター検査は合格!
合格ラインは40キロぴったりでは無く、スピードの上下に多少振り幅があるそうで、振り幅の広い40キロより下、ちょい手前が合格しやすいそうです
次は前後ブレーキの検査
前・後それぞれに、前後同時の検査をします
(だと思った…)
ここでマギィちゃん、まじがいました!
本来はブレーキを掛けた状態で検査を受けるのに…
( ゜o゜) ボ~…
と、してしまいブレーキ掛けてなかった・・・
音声案内のお姉さん・・・
いやっ! k氏の助言を受けてその場で再検査
今度は無事にブレーキ検査に合格!!
以上でライン検査は終了!
\(^0^)/
時間は10分も掛かりませんでしたよ♪
これで検査ラインの向こう側に行ける筈!!
しかし、この後またアイツが現れます・・・
SR車検取得・最終章へ続きます!
(`・ω・´)ゞ