SRのエンジン始動前準備を終えました
残すはカギを回してキックすれば掛かる筈!
(プラグに点火するのは確認済)
エングエングと空キック数回
ピストンの上死点の圧縮を足の裏で感じたら、デコンプレバーを引いて圧縮抜いてキックをチョイ下ろし
ピストンを下がり方向にしたら、デコンプとペダルを戻して!!
キック!
不発・・・
久し振りの始動でアテクシギクシャクしてます
キック!
不発・・・
久し振りの始動でアテクシギクシャクしてます
気を取り直して・・・
キック!
不発・・・
だんだん不安になって来る・・・
キック!
不 発 ・・・
(´; ω ;`)
だんだん不安になりつつ4回目のキック・・・
ドルルゥ~ン!!
無事始動しました!
(`・ω・´)ゞ
アイドリングちょっと高い・・・・
始動に関してはコレは慣れの問題だな
シリンダー内のオイルも燃えて、白煙も無くなって来ました
エンジンからはカチカチ・ジャージャー音も無くアイドリング1500回転で安定
(本来アイドリングは1350回転なので、後ほど調整)
その後、始動性はまぁまぁ
キャブのジェット類は社外マフラーにパワーフィルター時のセッティングのまんま
(この時点で濃いめでした)
純正マフラー・クリーナーボックス仕様に変えましたが、CRキャブの純正はそのままなので、濃いめな感じ
ニードルだけは番手を一つ下げのグリップ一番上の、ニードルだけ薄い仕様
やはりキャブのセッティングも見直す様ですね
コレは仕方がない
エンジンを掛けたら無事アイドリングも続き、今度はオイルが回ってるかを確認
問題なし!
エンジン止めて3分待ってからオイル量をチェック
(゚Д゚)b
おk!!
同じ画像ばかりなのは写真を 撮り忘れたからです
なんとか、なんとかエンジン始動まで辿り着きました
が、まだまだやるコトは沢山残ってます
後は細かい手直しを一つ一つ潰してく様ですね
(・∀・)ノシ