プラグコード | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


SRのプラグコードを変更します


ついに赤い奴を取り外すコトに致しました


ノーマルのイグニッションコイルからコードをカットしてジョイントで繋ぎ、熱収縮チューブを被せてたんですが…

熱収縮チューブを剥がしたら、コードとジョイントの締め込みがまるっきり緩んでいてスポッ!と抜けちゃいました・・・


こんなコトも起きるんですね




ジョイントとプラグキャップは
「赤いのいい加減止めろ、もう遊んでやんねぞ!」
と、タクちゃんから説教され、程度の良いジョイント・キャップを頂きました
m(_ _)m
(さすがにガンスパークのが欲しいとは言えなかった・・・)



プラグコードはカブタンに使った残りが有るから大事(だいじ、大丈夫の意味)だっぺぇ~


なんて、余裕ぶっこいてたら・・・


KIJIMA


キジマ



NON NORMAL


ノン、ノーマル
(`・ω・´)ゞ キリッ!








(^0^)/オワタ…



着けているのがバレると恥ずかしいメーカー、第一位

用品店でソレしか無かった時のガッカリ感、第一位

ステッカーを貰ったとしてもバイクに絶対に貼りたく無いメーカー、第一位


ポッシュ>デイトナ>>>キジマ 


プラグコードにデカデカとメーカー名や能書きは入って欲しくない・・・
(NGK様は例外)


しかも、よりにもよってキジマ・・・



なんとかメーカー名や能書き・効能が見えない部分を使って切り繋ぐコトにします


ジョイントにプラグキャップは安心のメイドインジャパンの電装メーカー品


ジョイント・コード間にはゴム系接着剤を隙間に塗ってタイラップで固定


で、プラグコード入れ替え完了!


(`・ω・´)

これなら分からない!
(痛い部分はタンクの影に隠れて見えない)


カブタンはプラグコードが殆ど見えないので気にしてなかったんですが、SRだとかなり目立つ・・・
まぁ、大騒ぎしてないで切り売りプラグコードを買ってくれば良いだけの話しなんですけどね

(・∀・)ノシ

それだけで店にいくのはめんどくさいからの投稿