マウス 4 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


プラッツ、ガールズ&パンツァー
マウス・黒森峰女学園ver. その4


車体に転輪基部を接着後、上下に可動する転輪を接着して完全に固定しました


ガタが非常に多く、左右にもカタカタ可動してしまいます

まずは説明書通りに履帯を6枚を接着して転輪下に敷きました
それでも足りないので、+1枚追加・ソレは接着せず、ガタガタする転輪基部接着のガイド変わりに

まずは流し込み接着剤で仮固定した後、100均アクリル樹脂パウダーと流し込み接着剤のプラリペで固定

ちょっとズレた箇所も有りますが、気にしない・・・



転輪基部のプラリペマが硬化するのを待ってる間に別の作業へ


砲塔の高さをカサ増ししてシルエットを変えてやるコトにします


砲塔下に1ミリ厚のプラ板を2枚重ねて2ミリ高く底上げ

ウェーブのプラプレートは柔らかくて切り出しや加工がやりやすくて便利です 


大体のカタチに切り出したら接着

この後の整形が大変そうですが、砲塔のカタチ自体がシンプルなので手間はそれ程かと思います 


変更前はスマートな感じでしたが、砲塔の高さを変えると何だかいかつくなりました


こちらはカサ上げ前の状態


カサ上げ後


なんだかマウスのシルエットが強調されて一層ドイツ戦車っぼくない不気味なフォルムになりました



ちなみにマウスを製作するのに参考にしたのはコチラの資料
 

各車両の製作やディテールアップ記事のアドバイスがテキト~に載ってるのでテキト~に参考にしてます

「ガールズ&パンツァー・模型道公式教本
大洗女子学園×黒森峰女学園」

何故か?PタイガーやルノーB1の作例紹介は載っていないテキト~な本 



他にはコチラ、アニメの劇中車の設定画はコチラを参考にしてます


「アハトゥンク・ガールズ&パンツァー」

キャラクターを扱うページは一切無しの戦車のみ!

各メーカーから発売された各キットとはいちいち細部が違っている、ひねくれ設定のガルパン車両の組み立てやディテールアップするのに役立ってます


あまり資料を沢山用意すると頭こんがらがっちゃいますからね、ソコソコで良いと思いますょ・・・

(・∀・)ノシ

あまりムキにはならず、楽しくやりましょうからの投稿