Ⅳ号D型改・H型 4 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車D型改・H型


組み立て工程 4
マフラーの組み立て


サクっと終了
ついでに排気管の肉厚を薄くしときました

マフラー本体を車体に仮合わせした状態で流し込み接着剤を使ったら流れ過ぎてマフラー自動接着・・・



次は組み立て工程 5


車体前面上部の装甲板


製作記事を載せているブログ様の記事を見ると、部品番号E19・E5では無く、E15が設定に近いそうで、ソチラに変更するコトに

説明書通りだとE5のパーツには凸ってるモールドが有り、変更する部品E15に凸は無いんですが・・・


箱絵を見ると凸が無い形状

あまり細かいディテールは気にしない方なんですが、これぐらいはやっときました

(●´∀`●)ゞ 秋山殿乙です!
アテクシも実は癖っ毛であります!

ただ、毛が無いだけなのであります!
(´;ω;`)ゞ



E15に接着する点検ハッチはそのままだとかなり出っ張ってしまうので、ヤスリで削ってツライチにしました

右 ツライチ
左 手付かず

(´・ω・`) やらなくても良かったかも・・・



砲塔旋回用エンジンのマフラー部品

こちらもブログ様の記事を参考にB28からE17に変更しました

Ⅳ号H型の次モデルJ型は生産向上の為の簡略版(I型はありません)
砲塔旋回用のエンジンも撤去されまして、砲手の代わりに装填手が旋回用ハンドルを回さなければならず、小学生の昼休みサッカーのキーパーみたいに責任重大です


次は車体後部


誘導輪基部の部品を付ける前にE31・E32を始めに付けといた方が良さそうです

H46・H50のL字型のパーツは組み立て途中で折っちょれない様、最後に組み付けるコトにします


組み立て工程5が終了


H23の牽引フック基部にはH13・H26のシャックルを追加しときました


次は作業工程6
ここでやらかしちゃいました・・・

(・∀・)ノシ

Android携帯からの投稿