R&Pのレストア
エンジンも組み上がり、残すはエンジン始動確認!
(´ー`) エンジン掛ける前に、ヘッドへオイルが行ってるかを確認する
「オイルラインチェックボルト」
つぅ~のが有ったな
いまから (`・ω・´)ゞ 確認するであります!
オイルポンプからシリンダーを通ってヘッド周辺を潤滑する為のオイルラインの途中に有るネジ穴
ココからオイルが出て来ればヘッドへの潤滑を確認出来る仕様となっております
プラグを抜いて空キックを続けてオイルポンプを回すとオイルが上がって来ます
矢印の部分からオイルが流れて来ます
(;゚Д゚;) ヘッドカバーが取れてるのが嫌な予感・・・
そう・・・
いくらキックしても
オ
イ
ル
が
上
が
っ
て
来
な
い
\(^O^)/
300回ほど空キックをしても一滴もオイルが来ない・・・
オイルが上がって来ないとカム周辺が焼き付くのは必至の必死!
なので半泣きで原因を探るコトに・・・
シリンダーとヘッドを浮かして隙間からパーツクリーナーやオイルを流してみると詰まりは見当たらない
しかし、クランクケースとシリンダーの隙間からオイルが出て来ない
腰下組み立て時にオイルポンプの作動は確認済み
原因はオイルポンプからクランクケース上部のオイル通路までが怪しいと思い、クラッチカバーを外しました
したらば、パーツリスト12番・オイルスルーって部品が外れてました
この部品、ボルト止めでは無くクランクシャフトとクラッチカバーに挟まれてる部品
(組み立て途中の画像)
オイルが上がって来ないのは、このオイルスルーって部品が外れていたのが原因なのかは分からないんですが、再度取り付け
クランクケース上部までのオイル通路に詰まりも無く、オイルポンプはやはり問題無くオイルを送っているのでクラッチカバーを組み付けました
クラッチカバーの脱着ですが、ステップのパイプが邪魔してステップを大幅にずらさないと一番下のネジにドライバーが届かない・・・
R&Pにはステップにしかスタンド(サイド)しかないので結構、めんどくさいトコです
クラッチカバーとシリンダー・ヘッドを組み付けてオイルを注入
原因がオイルスルーって部品の脱落なのか?
良く分からないまま空キックをするコト25回
無事にオイルが上がって来ました!
念の為、一晩置いてオイルが下がってから再度チェックしても問題無しでした!
カム周辺からもオイルポンプから送られたオイルが滲んで来てます
やはり、原因はオイルスルーって部品なのか?
オイルがスルーする(させる?)部品だろうからコイツが外れてるとダメなのか?
またはオイル通路がゴミで塞がってたのか?
(゚Д゚) ワガンネ
正直、こんなコトしか言えないのが現状です
m(_ _)m
次回はとうとうエンジン始動に着手します!
(・∀・)ノシ
次回も、もちろん一悶着あります・・・からの投稿