R&Pのホイールとタイヤですが、今回はタイヤにひと手間かけてカッチョくします
サイドウォールにクラシカルな書体のBRIDGESTONEとRECTANGLEの文字が入ってます
せっかくなのでちょっと小細工して目立たせてやるコトにします
ホワイトレタータイヤ
文字部が白くなってて、マッスルなアメリカ的イメージ
ホワイトウォール(リボン)とは、また違ったクラシカルな感じがしますね
ホワイトウォール(リボン)
昔の車やバイクのタイヤに有った白い輪っか
R&Pのタイヤもこんな感じのホワイトレターにすべく色塗りするコトにします
(実物は白いゴムを貼ってるみたいです)
まずはタイヤをクレンザーでゴシゴシ洗って表面の油分を落として…
密着プライマースプレー「ミッチャクロン」を小皿に取って筆塗り
透明な塗料なのでハミ出しても目立ちません
いくらミッチャクロンとは言え、相手がゴムタイヤなので、気休め程度ですけどね
実際はホイールに組む前にタイヤを洗浄しました
水分を良く乾かしてからホイールに組み付けて塗装したんですが、文字部に手で触れない様に作業するか?
組んだ後で脱脂するか?
ま、どっちでも良いと思います
ホワイトレターに使う塗料はコレ
ポスターカラー 白と黒
ネットでググるとソコソコの評価
黒は白がハミ出した箇所を塗りつぶすのに使います
今まで、散々ホワイトウォールやホワイトリボンで失敗して来たアテクシですが、今回はポスターカラーで逝くコトに!
タイヤに塗った塗料の剥がれ難さは・・・
1位 田宮・エナメル塗料(筆塗り)
2位 田宮・ポリカーボネート塗料(筆塗り)
どちらも、たまに補修塗りが必要でした
超えられない壁
圏外 染めQ (塗り終えて空気入れた途端に全身ヒビ割れ、熱に弱いのかエキパイ側が茶色に変色・・・)
今回はシリコンオフでの脱脂は見送りました
溶剤の影響で油分が余計に表面に染み出て来そうなのでクレンザー洗いのみで往ってみます
ポスターカラーでそのまま塗るのでは無く、塗料を小皿に取り分けたり芯から染み出て来る塗料を筆に含ませて塗りました
ポスターカラーは塗料の伸びが良くて塗り易く、発色が良いので2回塗りで完了
もちろん、ハミ出します・・・
したらば、ハミ出した箇所を黒で塗りつぶしてやります
で、完成!!
(●´∀`●) こ・れ・は!?
カッチョ良い~~~~ん!!
コレは本当に原付のタイヤか!?
本来ならBRIDGESTONEだけを塗る予定でしたが、RECTANGLEも塗りたくなって、そのうち全体のバランスを考えてるウチにコテコテに・・・・・
時間も手間も掛からずに出来ちゃいましたが、問題はその後…
ゴムタイヤに塗った塗料の耐久性は実際に走らせて見ないと分からないですよね
いったい、いつ走れるのか・・・
(;´Д`)ノシ
タイヤもう1本は手付かずだった…からの投稿