元・缶スプレー厨の悲劇 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


R&Pの外装部品にクリアーを吹いて2日程寝かしときました

この後はペーパー掛けてコンパウンドで磨くんですが、その前に・・・



クリアーが(も)垂れてる・・・

クリアーはどんだけ吹き付けたのかが分かりづらくて苦手です





#800~#1000のペーパーに水に台所用洗剤を少し入れたのに浸けながら垂れを削り落としてきます

ペーパーの目が詰まりにくく長持ちするのと、削った際に粉も出ず滑りが良くなって作業しやすくなります



エッジの部分にも垂れ…
同じ様に洗剤水でペーパー掛け

パテ・サフ研ぎの際には水は使わず空研ぎで仕上げました
パテやサフが水分を吸って地金がサビて来るのを防ぐ為でして、上塗り色やクリアーなら塗膜が水を吸わないので水研ぎするコトが出来て作業しやすいです




クリアーの垂れを削り終わりました



お次はガソリンタンク


塗り上がりはソコソコですね


しかし…


フチの部分に垂れ発生・・・





こちらもペーパーで垂れを削り落としました

次は塗装面全体にペーパーを掛けて研ぎ出しを行います

(・∀・)ノシ

Android携帯からの投稿