ツナギ その2 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


裾上げは自分でやるので・・・

スソ折ってマチバリで仮止め
 
折り返しがめくれ無い様に縫い付けて裾上げロールアップ完了

かなり見づらいんですが、裾一番下の折り返し部分を赤い糸で抜いました   

ロールアップしたままだと作業中やバイク乗った時に裾が引っかかりやすいのと、折り返しの袋部に小石が入り込んだり、落としたボルトやナットが袋部に入ったのを気付かずに、辺りを探しまくる・・・

なんてコトが有ったので事前に対策しときます

赤い糸を使ったのはワンポイントの隠し味
(゚∀゚)b


次は、クルマ・バイク好きをアピール?
それとも自己満足?

パッチを縫い付けるコトにします

右上から

フランクさんの名前パッチ
コーラ デッドストック物
ヴェスパ イタリア製 スクーター
ラビット 50~60年代の富士重工製スクーター
BELL アメリカのヘルメットメーカー
TRIUMPH トライアンフ イギリスのバイクメーカー

ナイスなパッチを選んで縫い付けるんですが、今日はココまで…

この年季の入ったパッチ達もモノによっては10年近く使われていて、ツナギを新調する度に剥がして張り替えている愛着のあるパッチ達です

(゚∀゚)ノシ

Android携帯からの投稿