免許書き換えで鹿沼の免許センターに行って来ました
以前と変わって、各窓口に居る無愛想な小役人共の対応が良くなってましたよ
ヨクヨク見たら民間の警備会社から来てるんですね
(やっぱり)
残念ながら、入ってすぐの総合受付がヘボくなってて制服来た受付のお姉さんが居なくなり私服のオバチャンでした
まぁ、ソレは良いんですが、仕事時間になってるのに取り巻きの天下りと思われる公安の犬共がくっちゃべってて邪魔でしゃあない
民間企業と違ってさすがお国の仕事ですね!
(棒読み)
そして、悪名高い交通安全協会への勧誘も、以前は受付の際にどさくさで加入を勧めるやり口でしたが、今回は新しい免許を貰って帰る道すがら、特設窓口にてひっそりと声掛けしてました
が、皆さんスルーで帰路へ・・・
活動内容自体は良いとは思うんですけどね・・・・
最後に免許センターに来たのはコレを見るためと言っても良いでしょう
免許センター建物隣りのガレージコーナー
中には珍しい車両が展示してあります
が!
入口にはシャッターが降ろされてまして見学の際には一声掛けてシャッターを開けて貰う様になってました
以前は中に入って自由に見学出来たんですよ
(アウトドア系引き籠もりなのでガラス越しから撮影)
まずは…
1960年型 シボレー インパラコンバーティブル!
天皇皇后両陛下が那須にお来しになられた際に乗られたクルマです
幌を開けたシボレーのリアシートに座り那須の高原を走る両陛下のお姿を想像すると素敵じゃないですか!!
そして格好良い!!
\(●^o^●)/ バンザーイ!
しかし、車体番号 イ万 270 イ万
ってなんなんでしょうね?
現車はオイル漏れが酷いからか?
フロントをジャッキアップされたまの姿が痛々しいです・・・
こちらは白バイ
CB750p2
案内板撮り忘れました
スマソ
メーターはもちろんですが、ハンドルは白バイ専用部品なんですよね
タンクも違うのは気のせいかな?
他にも白バイはもう一台、VFだかVFRなんだかが有ったんですが、10代の頃にパッソルで切符切られた時のバイクってのも有ってスルー・・・
そして最後は!!
栃木の、いやっ!日本のパトカー史上最強の一台!
ムスタング マッハ1!!
東北道で実際に使用されてたそうです
こんなのが高速道を走ってたら恐ろしいですね・・・・
案内板にも書いて有りますが、なんと!
何故か?農協が栃木県警へ寄贈したんですよね
やるな! 農協!!
オッサンはムスタングで、マスタングじゃダメなんです…からの投稿