(ダイナ)マイト・ガイ 小林(旭)
今回のBGMは1964年のヒット曲
「自動車ショー歌」でおながいします
今回、パンチング若林は登場いたしません
スマソ
昨晩は、アテクシの軍事顧問のN山氏、伊650氏とマニアックトーク
伊650氏がイタリアで購入したミニカーを持って来ました
スバル・インプレッサ
(訂正 レガシィの勘違いでした
こんな基本的な間違いをするとは・・・
こりゃマチュアにも行きづらくなっちゃいましたョ・・・
マチュアのシャチョさん、O野さん、ドリヤスさん、ご指摘頂いた伊650氏、ごめんなさい)
インプレッサじゃ無くてレガシィなんですが、JAF? スバルの構内使用車?
ヨクヨク見ると、左ハンドルに外国語のレタリング
このインプレッサ、実際に使われてるイタリアのパトカーがモデルなんです
一般販売はされず、警察関係者のみに配られた珍しい物だそうで、ソレを誰かが横流・・・
いや、転売したのをミニカーショップで販売され・・・
これ以上言うと警察と癒着したマフィアに消・・・
あっ、こんな時間に誰か来た!
お次はコレ!
イタレリ製 ピアジオ社のAPE(アペ)
エイプじゃないょ
ピアジオ社はスクーターで有名なヴェスパを生産してる会社でして、アペはヴェスパをベースに日本でいうオート3輪を現在も作っております
ちなみにVESPAはスズメバチの意味
2サイクルエンジンの音と丸くて先端がすぼまったお尻(テール)がハチみたいってんで名付けられました
商用車のAPEは働きバチの意味
かの地では、何故か?コイツをチューニング(日本でもパーツが売ってるw)
したりレースをやったりしてるそうです
想像しただけでも楽しそうですよね!
まぁ、ソコまでしなくても(゚∀゚ゞ)コイツに乗って仕事したら楽しいでしょうね!
イタリアの風景を想像させます
(´ー`) ポワ~ン
で、最後にアテクシのミニカーコレクションを少々
トミカ リミテッドビンテージ
三菱 デボネア
三菱の最高級車で1964から1986年まで殆どこのカタチ作られていた走る化石・シーラカンス
高級車だけ有ってエアコンやパワーナンチャラも標準装備
アメリカナイズされたデザインでベンチシートにコラムATで快適なドライブをお約束します
(遅っそいけど・・・)
エンジンは2リッター6気筒・130馬力と2.6リッター「4気筒 120馬力」エンジンが有りました
4気筒2.6リッターは市販車世界最大の4気筒エンジン・・・
何故そんなコトまで知ってるかって!?
それは、マギィちゃんの愛車 だ か ら
話しをトミカに戻して・・・
1970年に発売され、現在も続く日本を代表するミニカーのトミカ
そのトミカが、もしも?1970年より以前から有ったとしたら?
ドリフ大爆笑の「もしもシリーズ」みたいな考えで発売されたリミテッドビンテージシリーズ
(たぶんそれは違うと思う)
今も1960年代から80年代のクルマが次々とラインナップされてます
コチラは初代セドリック(タクシー)
東京駅構内タクシーをモデル化
プロポーションを整えるのと全体のバランスを考えて若干車高を落としてみましたw
♪ フェンダーミラーのセドリックでバイパスを飛ばそう~
♪ 慶応ボーイのインパラなんかにゃ負けはしないぜ
♪ 若さが燃えているぜ!
♪ 速度も100キロ!(遅)
クレイジーケンバンド 葉山ツイストより
お次は2代目クラウン
日本交通のタクシーをモデル化
コチラも全体のバランスを考え車高を・・・
(・∀・)ノシ
自動車ショー歌はどこ行った?からの投稿