本日もご訪問をありがとうございます。
エニアグラム個人セッションを受けてきました。
このセミナーの続きです。
エニアグラムとは、約2000年前から
伝えられて来た人間学だそうです。
人間には9つのタイプがあると
言われているそうですが、
これを見つけるのが難しいのだそうです。
私は厳しい父の影響で、
幼い頃から我慢を強いられて育ちました。
痛くて泣くことも、「やだー!」と
子どもならではの本能のような感情を
出すことも許されない家庭でした![]()
そのためか、結婚してからも自分の本心を
さらけ出すことも甘えることも出来ず、
勝手にいろんな言い訳をしては遠慮し我慢し、
好きなことを切り捨て、
そのくせ辛くなって度々噴火を繰り返す人生で、
自分の好きなことも楽しいことも
見失ってわからなくなっている状態でした。
さらに、家族という一番身近な人間関係で
上手くいかず、どんなに我慢をして譲っても、
噴火するので自分勝手と言われる始末です![]()
私にとって必要無くなった人間関係は、
家族であっても取り戻すつもりはないのですが、
我が子は別です。
これ位以上嫌われないようにいたい。
腹を立てずにいたい。
そのために、私に必要な
学問なのではないかと思いました。
ハート(心)・ガッツ(体)・ヘッド(頭)の
3つに分けられるベースのタイプでは、
ヘッド(頭)だと思っていましたが、
今回のセッションで、私はハートで、
さらに9種類あるタイプの中では、
成功を追い求める、タイプ3
であろうということでした。
タイプ3とは・・・
効率を重んじ、成功するための
努力を惜しみません。
自分が掲げた目標に向かって、
周囲をやる気にさせながら
成果を上げます。
人の評価を気にし、上昇志向が高く、
いつもワンランク上を目指します。
見た目が大事なので、服装には気を使いますが、
自分の本当の気持ちには気付きません。
だそうです。
もうびっくりです![]()
【成功】を社会的な【成功】と思っていたので
除外していましたが、
目標を達成すると考えると、確かにそうです。
効率、大事!まず効率!
努力しないとか、ホントあり得ない。
興味のあること限定
周りをやる気にさせるというか、
やる気の無い者を排除して進む感じ。
「それいいね」と言われたくて
褒められたくて頑張った過去。
上昇志向がないなんて、考えられない。
想像出来ない。理解出来ない。
とりあえず目指すのはワンランク以上上。
そうすれば、ワンランク上か、上位を得られる。
見た目は「うわ
」と思われないレベルを
保ちたい…。
こんな感じで生きて来ました。
暑苦しいですよね…
腑に落ちること多々![]()
先生も同じタイプだそうで、
会って間もない私を
わかってくださることに感激しました。
ただ、精神状態によって変わってくるので、
ベースのタイプがここ。ということのようです。
テキストを開いて読み進めていく授業とは
違いますが、とても楽しい時間でした。
どこまで続けられるかわかりませんが、
しばらく学びたいと思っています。
そして最近、新しく友達ができたり、
気持ちの面でも本当に人生が好転し始めました。
これまで蔑ろにしてきた自分のために、
自分でいるため、自分を伸ばすため、
自分を癒すためなど、
良いと思えることはどんどん進めようと思います。
数年後、「ほら、そうだったでしょ」と
胸を張って言えるようにいたいですね。
なんか、バカみたいな終わり方ですけど、
フフフ…という気分です![]()
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。

