本日もご訪問をありがとうございます。
昨日、高尾山薬王院と檜原村の貴布袮伊龍神社、
九頭龍神社へ行ってきました
昨年、薬王院でいただいた、
御護摩札をお返しするのが目的でした。
まだ1年経過していませんが、
その頃は紅葉シーズンで激混み
その後は行けるかわからないので、
少し早いのですが・・・。
電車で行くと2時間半近くかかりますが、
で圏央道を使うと約45分、
8:30頃到着しました
ロープウェイはガラガラで快適。
山はまだひんやり涼しく、本当に快適〜。
気持ちいい〜
なんて、ずんずん登っていたら、
汗だくだくになりました
そりゃそうですね。
御本尊は 飯縄大権現 です。
御護摩札をお返しし、御本堂でお礼を申し上げ、
下山しました。
ロープウェイから薬王院までの道は
本当に心地よくて、
坂道じゃなければ何度でも行きたいです(笑)
次に檜原村の貴布袮伊龍神社へ向かいますが、
ナビが左右を言ってくれなかったので
逆に行きました
地図に疎くない私なのに、
この時は地図が全く理解出来ていなかったのです。
読めていないというか。
そんなことってあります?
まだ老人じゃないけど、老人性のアレですかね
今思い出すと、間違えたルートは表示しておらず、
私の頭が大混乱していた感じです。
本人の感覚としては混乱していなかったんですよ。
むしろ凪…でした。
で、いきなり逆へ
もう自分を信用出来ない…
車で遠出するたびに思っておきながら
学習していないのですが、
ルートの予習は大事です!
距離は多分約25キロ超、1時間ほど。
ナビが最初に出した予定時間の倍かかって
到着しました
貴布袮伊龍神社は2度目の参拝です。
御祭神は
国常立尊(くにとこたちのみこと)様
猿田彦尊(さるたひこのみこと)様
天手力男命(あめのたぢからおのみこと)様
だそうです。
ものすごい浄化のパワーと波動…
なんだそうです。
私には全くわかりません
わかりたい…
感じたい…
長時間車を停めておけないので、
大急ぎで参拝させていただき、
写真をたくさん撮らせていただき、
たっぷり癒されて次に向かいます。
元気モリモリになった気がしましたよ
九頭龍神社は貴布袮伊龍神社から約20キロ。
30分くらいの山道を延々進みます。
そして檜原街道沿いに突然出現します。
道路の反対側に駐車場がありますが、
3台分のコンパクトな駐車場で、満車でした。
神社から少し離れたところのお宿に
社務所があるので、お伝えすると
こちらに停めさせていただけますよ。
九頭龍神社は初めて参拝させていただきましたが、
人気の神社だそうです。
御祭神は
九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)様
天手力男命(あめのたぢからおのみこと)様
です。
御朱印をお願いしたら、お守りもいただきました
この先に九頭龍の滝というパワースポットが
あるそうです。
社務所に申し込むと滝行ができるみたいですよ。
帰りは80キロ。3時間くらいかかりました。
運転は1日トータルで約170キロ、
6時間くらいでした。
体はヘトヘトのはずなのに、
とてもいい気分の夜でした
私と一緒に神社仏閣巡りをしてくれる人が
いないんですよね。
お仕事してる人がほとんどなので。
私はしばらくプータロー。
なので惟神参拝以外はいつも一人で行っています。
神社仏閣めぐり友達ができたらいいな〜。
と思い始めた今日この頃です。
おばちゃんの日記を
最後までお読みいただき
ありがとうございました
