そんなんじゃなくて そんなんじゃなくて | 今日もexistence

今日もexistence

ブログの説明を入力します。

今日は、2023年の10月も、残り4日となった、10月27日。
5日後には、もう11月に突入しますよ、奥さん・・・
酷暑の夏が長引いた影響か?・・・
この10月も暑い日が多かったけど、
本来ならば、木枯らしが吹いて冬に入る頃・・・

朝晩は徐々に寒くなってきているし、
11月に入ったら、本格的に寒くなっていくんだろうけど、
わたくしにも、奥さんのお布団へ突入させ・・・
おい!( ゚ω゚)=◯)`ν゚)・;'.
と、突入からの突入で、突入の2乗ですよ(`・ω・´;)きっ←ナニが?



そんな10月の終わりだけれども、週初めには、
超絶無能反日売国奴の所信表明演説があって、
中身空っぽの演説が、猛批判されてたね。
官僚の自己満足作文を読んだだけで、
内容の薄さしか見当たらなかったけど、
「物価高による経済対策」と、「税収増による国民への還元」もなく、
多くの国民からの大きな失望と憎悪が増しただけだった。

一応、「所得税の減税らしき払い戻し?」と、
「住民税非課税世帯への給付金」ってのをやるつもりって発表はあったけど、
「住民税非課税世帯への給付金」は、毎度の事だし、
「所得税の減税らしき払い戻し?」なんかも、4万円程度みたいだから、
子供の小遣いにもなりゃしない金額だよなぁ・・・
1年の減税で、4万円だったら、月に3333円ほどだけど、
わたくしが中3の頃の一ヶ月のお小遣いが、3000円だったぞ・・・(°_°)

なんだか、「減税までしてやったのに」とか言って、
国民に対して逆恨みしてるとか言う記事もあったけど、
こんなにショボショボの物価高対策なんて、
やってる内に入るわけないだろ、ヴァカ!
しかも、「税収増による国民への還元」が、
「所得税の減税らしき払い戻し?」で、1年限りの4万円とは・・・

こんな差別的バラマキで、支持率が上がると思ってるとしたら、
本当に頭がおかしいキチガイでしかないし、
いつまで、同じ事ばかりして嫌われて行けば気が済むんだ?
住民税非課税世帯だけのバラマキなんて、何度もやっていて、
その度に不満が募って行ってるのに、そんな事も知らないの?・・・

てか、このショボショボの物価高対策&税収増の還元策で、
5兆円もかかるみたいだよね。
5兆円も出せるなら、「全国民に、5万円」を給付した方が早いし、
解りやすいだろうに。

住民税を払ってる家庭には、一人4万円で、
住民税非課税世帯には、一世帯7万円で、
「この家は二世帯で、払ってる世帯と払ってない世帯が同居してる」とか、
色々なパターンがあるし、役所の人間の手間も大変だぞ?・・・

超絶無能反日売国奴は、「時代の流れをつかみ取る!」的な事を、
所信表明演説で叫んでいたけど、
日本一、時代の流れについて行けてない馬鹿に言われたくないし、
ニヤニヤしてる場面なんかもあって、
完全に国民をおちょくってるとしか思えなかった・・・
本当に、現在の日本国は、頭の悪い政治家と官僚ばかりで嫌になる。



「男から金を巻き上げるマニュアル」みたいなのを売って、
詐欺かなんかで捕まったブスが、
これまた強烈なブサ男に貢いでたらしく、
そのブサ男も、また逮捕されたってニュースがあったけど、
「なんで、こんな低レベルな弱肉強食が成立してんだよ!」と、
そのニュースを見ている間、不思議でならなかった・・・

ブサイクホストに貢いでたブスも酷いけど、
そのブスに貢いじゃってたおっさんどもも、被害者ではあるにせよ悪い。
てか、いくら金が余ってるとはいえ、
何が悲しくて、あんなブスに貢いでたのか理解不能だ・・・

あんなブスに貢ぐくらいなら、

オートレースに、全額、賭けた方がマシだね。
オートレーサーなんて、元SMAPの森くらいしか知らないけど、
適当に賭けるとしても、ギャンブルの方が、まだ見返りがある可能性がある。


性欲全開で、そっち目的で貢いでたとしても、
それならそれで、もっと可愛い娘、いくらでもいるだろうに・・・
そのブスもブスで、よく、あんなブサイクホストに貢いでたなぁ・・・
顔面レベルが底辺過ぎるのに、動く金額が大きすぎるのは意味が解らん・・・



ギャンブルと言えば、先週の競馬界では、
今年の3歳クラシックレースが終了したけど、
牡馬三冠の最終戦の菊花賞は、
重賞初挑戦で、G1馬になった、ドゥレッツァが勝ったね。
90年のメジロマックイーン以来の記録みたいだけど、
ドゥレッツァも、今年、牝馬三冠を成し遂げたリバティアイランドと同じ、
ドゥラメンテ産駒だし、ドゥラメンテの遺伝力が凄い・・・

てか、今年の牝馬三冠は、ドゥラメンテ産駒のリバティアイランドが勝って、
牡馬三冠も、キタサンブラック産駒のソールオリエンスが皐月賞馬で、
サトノクラウン産駒のタスティエーラがダービー馬で、
ドゥラメンテ産駒のドゥレッツァが菊花賞馬になったから、
2015年の牡馬クラシックを沸かせた馬の独占だったんだよね。

ダービーの後にも書いたけど、春の二冠馬のドゥラメンテと、
菊花賞馬のキタサンブラックと、弥生賞の優勝馬のサトノクラウンは、
相当にハイレベルな馬達で、
2015年は、近年稀にみるハイレベル世代だったのだ。

無能新聞記者達は、2015年の世代に対して、
ハイレベルの「ハ」の字も出していなかったけど、
なぜか、翌年の2016年の世代を、
「ハイレベル」と持ち上げてたんだよなぁ・・・
むしろ、低レベル世代だったのにもかかわらず・・・

まぁ、無能記者達のデマなんぞは、どうでもいいとして、
菊花賞も終わってみれば、ドゥレッツァ、タスティエーラ、
ソールオリエンスの2015年クラシック世代産駒のワンツースリーだった。
タスティエーラとソールオリエンスのレベルは高いと思っていたけど、
ドゥレッツァも、これほどまでに強いとはなぁ・・・

わたくしの期待した、トップナイフは、出遅れ気味の最後方で、
向こう正面でまくって上がって行ったものの、
当然、スタミナが持つはずもなく、14着に大惨敗していった・・・
元々、距離に不安があったし、中距離路線に戻れば活躍して行けると思うけど。

てか、夏のローカル重賞で古馬相手に戦えていた馬が、
距離の壁があるにしても、14着とか15着に負けるくらいだし、
今年の3歳牡馬の中長距離路線組は、なかなかのハイレベル。
少なくても、イクイノックス以外が弱い2022年世代よりは強い世代だ。

今度の日曜日には、そのイクイノックスが、
圧倒的1番人気に支持されそうな、秋の天皇賞が行われるね。
令和初の天覧競馬になる予定で、
戦後では、2005年、2012年に続いて、3度目らしいけど、
2005年の優勝馬が、ヘヴンリーロマンスで、
2012年の優勝馬が、エイシンフラッシュと言う、
天覧競馬の時に限って、人気薄の優勝馬ってのが気になる・・・
普通に考えたら、イクイノックスが優勝すると思うけど、紛れもあるかなぁ。

今年の天皇賞・秋は、かなり前から、「豪華メンバー」と言われてたけど、
「現役メンバーの中のトップホースが集まった」ってだけで、
実際の出走メンバーのレベルは、決して高いメンバーではない。
過去5年の秋の天皇賞の出走メンバーを調べたら、
「前年の秋の天皇賞から1年の間に、G1を勝っている馬の数」と、
「その年の重賞勝ち馬の数」が、今年は微妙と言いますか・・・

2022年は、1年以内にG1を勝っていた馬は4頭で、重賞勝ち馬が6頭。
2021年は、1年以内にG1を勝っていた馬は4頭で、重賞勝ち馬が3頭。
2020年は、1年以内にG1を勝っていた馬は4頭で、重賞勝ち馬が4頭。
2019年は、1年以内にG1を勝っていた馬は4頭で、重賞勝ち馬が4頭。
2018年は、1年以内にG1を勝っていた馬は2頭で、重賞勝ち馬が3頭。
で、今年は、年内のG1を勝っている馬が3頭で、重賞勝ち馬が5頭だから、
そこまで、ハイレベルメンバーが集まったかと言えば、そうでもないんだよね。

今年のG1を勝ってる馬は、イクイノックスと、
ジャスティンパレスと、ジャックドールの3頭だけで、
重賞勝ち馬は、5頭と多めであるものの、
札幌記念を勝った、プログノーシス以外は、
年明けの冬の時期かローカル重賞の優勝馬で、レースレベルが低い。

ちなみに、年内に重賞すら勝っていない馬が馬券に絡んだ事は、
過去5年の間に、2018年と2019年と2022年の3回もあるけど、
2018年の3着馬のキセキは、前年の菊花賞馬で、毎日王冠も3着。
2019年の3着馬のアエロリットは、安田記念と毎日王冠の2着馬。
2022年の優勝馬のイクイノックスは、皐月賞とダービーの2着馬だから、
同じ年に、東京競馬場のG2以上のレースで実績があれば、なんとか・・・

あいにく、今年は該当する馬がいないので、年内G1優勝経験のある3頭に、
年内の重賞勝ち馬のエヒト、ドウデュース、ノースブリッジ、ヒシイグアス、
プログノーシスを合わせた、8頭で決まると思うんだけど、
人気通りの決着にはならないと見ている。

配当妙味もありそうだから、期待しているのはジャックドールなのだけど、
騎手が、藤岡兄に戻ってしまったんだよなぁ・・・
「武 豊の方が良かった」ってほどではないにせよ、
思いきった騎乗の出来ない騎手だから、またヘマしそう・・・(°_°)

今回、人気を背負う事になりそうなプログノーシスが、
唯一、馬券圏内を外したのは、藤岡兄が乗ってた時だもんね・・・
マジで、ガチの汚点・・・
いくら、本格化前夜の頃だったとはいえ、キラーアビリティ、
マテンロウレオ、アイコンテーラーに負けたのは、本当に酷すぎる!

・・・というわけで、わたくしの天皇賞予想は、
プログノーシスからイクイノックスへの馬単1点です!( ̄^ ̄)
でも、直前になって、オッズ次第では、この2頭を軸にして、
ジャックドールとジャスティンパレスに流しちゃうかも・・・てへっ♪



この間は、柏木って言う元アイドルがトレンド入りしていて、
「引退でもしたのか?」と思って見てみたら、
「アイドルグループからの卒業」を発表していて、
「まだ現役だったんかいっ!」と、超驚いたんだけど、
そもそも、AKBって、まだあったんだなぁ・・・

スキャンダル連発グループとして、ちょいちょい見かけたから、
まだ存在してた気もしてたけれど、
柏木って女が、在籍していた事には驚いた・・・
乃木坂でも、1期生はみんな卒業してるのに(笑)

そして、柏木って、「楪 カレン」って娘に似てた気がするなぁと思って、
よく見てみたら、ババア感満載のババアで、
楪 カレンに対して、申し訳なさでいっぱいになってしまった・・・(ノ_・。)
ちょっとでも、「似てるかも」と思ってしまって、ごめんよ・・・_| ̄|○



月曜の夜には、「リンカーン」がトレンド入りしていて、
「復活でもしたのか?」と思っていたら、
「リンカーン」を丸パクりした新番組が、TBSで始まって、
その事に対する嘆きの呟きが炸裂していただけだった。

出演メンバーが、クソイタチやニューヨークだったけど、
一つも面白い事を言えないメンバーが集まったって、
面白い番組が作れるわけがないのに、
ただでさえつまらなかった、「リンカーン」の劣化版を、
わざわざやろうとして、どうするつもりなんだ?・・・
前々から、TBSのキャスティング能力は、0だと思ってるけど、
番組作り全般、本当に、どうしようもない局だな。



つまらないテレビ番組と言えば、2週連続でカラオケ企画をやってた、
「乃木坂工事中」も、めちゃくちゃつまらなかった・・・
ここ数年の「乃木坂工事中」は、「イントロどんっ!」みたいな企画を、
年3回くらいのペースでやってないか?・・・
人気のある企画なのか知らないけど、ぶっちゃけ面白くもなんともないし、
メンバーの魅力が出るような企画じゃないと思うんだけど。

個人的には、わたくしの幕張の妹の柴田 柚菜ちゃんが、
何気に活躍してたのだけは嬉しかったけど、
乃木坂ファンは、バナナマンの二人の歌なんか聞きたくないだろうに。
バナナマンの歌が聞きたいなら、
火曜の夜にTBSでやってる、ハモリだけ見てりゃいいんだ!



歌と言えば、先週、谷村 新司の訃報が入ってきて、
少し寂しい気持ちになったけど、
今週も、もんた よしのりが亡くなっていたってニュースが入ってきたね。
みんな、わたくしの子供時代に活躍していた人達で、
年齢的には、それが普通になっていく年代でもあるのだけど、
一つの時代の終わりを見ているような気もして、寂しい限り・・・

特に、わたくしの「歌謡曲好き」の原点になるカセットテープを、
子供の頃に、おじさんがくれて、アリスも、もんた&ブラザーズも、
そのカセットテープに入っていたから、余計に寂しいんだよなぁ。
物心がついて、初めて、ハマったカセットテープで、
その後、色々な歌手やバンドを聞いて行ったけれど、
原点は、その2本のカセットテープで、みんなが、アニソンを聞く中、
一人で、そのカセットテープを繰り返し聞いていた。

わたくしが秋に聞いていた歌を集めた、「オータムソング」とか、
冬に聞いていた歌を集めた、「フユウタ」で、ちょいちょい、
「おじさんから貰ってテープに入っていた歌」とか紹介してきたけど、
今回、そのカセットテープを、久しぶりに押し入れから取り出してみたし、
全曲、紹介してしまおうかと思って、曲名も書き写してみた(笑)

まず、1本目の46分テープのA面から・・・
すみれ September Love/一風堂
♪君は天使だった 優しい天使だった
あきらめを 覚えかけてた 僕の心に ふれた微笑♪

1曲目は、一風堂の「すみれ September Love」だったけど、
今で言う、一発屋だったのか?・・・
この歌しか知らないけど、子供の頃から好きだったなぁ。
今は、「一風堂」と言えば、ラーメン屋の方が有名か?・・・

待つわ/あみん
♪行ったり来たりすれ違い あなたと私の恋
いつかどこかで結ばれる ってことは永遠の夢♪

2曲目の「待つわ」も、一発屋的な歌だけど、
元あみんの岡村 孝子は、その後も活躍してたね。
最初は、岡村 孝子が、元あみんだった事を知らなかったけど(笑)

キッスは目にして/ザ・ヴィーナス
♪あなたの吐息を まぶたで受けるの
Kiss Kiss Kiss Kiss fall in  love♪

ツイストなんかでも使われる事が多い曲だけど、
おじさんは、KENTO'Sとかにも行ってたようだし、
こういう歌が好きだったのかも(笑)

木綿のハンカチーフ/太田 裕美
♪いいえ 草に ねころぶ あなたが好きだったの
でも 木枯らしのビル街 からだに気をつけてね からだに気をつけてね♪

この歌は、彼が上京して変わってくさまを歌った歌で、
子供の頃から、めちゃくちゃ好きだった。
なんか、昭和歌謡曲好きの若い人にも人気があるみたいだよなぁ。

ダンシング・オールナイト/もんた&ブラザーズ
♪甘い時 はずむ心 一夜のときめきに 揺れる
キャンドルが うるむ瞳の中で 無邪気に 踊ってみせる♪

「ダンシング・オールナイト」も、一発屋的なイメージだけど、
当時から、もの凄く人気のあった歌。
メロディ的には、子供が好きになるような曲でもなさそうなんだけど・・・

守ってあげたい/松任谷 由実
♪遠い夏 息をころし トンボを採った
もう一度 あんな気持で夢を つかまえてね♪

「守ってあげたい」は、密かに人気のあるユーミンの歌だけど、
今回、カセットテープを取り出して見るまで、覚えてなかった。
もしかしたら、わたくしが最初に聞いたユーミンの歌は、
「守ってあげたい」だったのかも(笑)
てか、なんだか、急に、ユーリ北川を想い出した・・・(°_°)

「乃木坂スター誕生」で、ユーリ北川が歌ってなかったっけ?(笑)


そして、46分テープのB面・・・
HERO(ヒーローになる時、それは今)/甲斐バンド
♪生きるってことは 一夜かぎりのワン・ナイト・ショー
矢のように走る 時の狭間で踊ることさ♪

「HERO」も、子供の頃から大好きな歌で、この46分テープの中で、
1番、ハマってたのが、この歌だったかもしれないくらいに聞いた。
♪生きるってことは 一夜かぎりのワン・ナイト・ショー♪とかの歌詞が、
もの凄く格好良く思えて、大人への憧れを抱いてた・・・(爆)

Wake Up/財津 和夫
♪涙をふいたら 行きなさい あなたが生まれた 家をうしろに
白い吐息 はずませて通ってた 学び舎への道 今日は嫁ぐ道♪

「Wake Up」は、生まれ育った実家からのトツギーノを事を歌った、
財津 和夫のトツギーノソング?・・・
嫁いで行く事もないし、娘を送り出す父でもなかったのに、
子供の頃から、なんか好きだった(自爆)

でも、今では、こういう状況もなくなってるよなぁ。
社会人になったら一人暮らしを始める人が多いし、
実家暮らしだとしても、都会では見ない光景な気がする。
結婚式の日まで同棲をしないカップルってのが自然だった時代の歌かも。

虹とスニーカーの頃/チューリップ
♪白く浮かんだ 水着のあと 指先で なぞれば 雷の音
窓辺から 顔をつき出して 虹を探してた 君を覚えてる♪

「虹とスニーカーの頃」は、若い二人が、
安アパートで同棲をしているようなイメージの歌で、
なんとなく、学生運動の時代のカップルを連想する歌だ。
「神田川」なんかもそうだけど、2階建ての木造アパートで同棲してる、
髪の長い男と女が頭に思い浮かぶ・・・(°_°)
変な柄のセーターを着て、ズボンはパンタロンジーンズで。

トゥナイト/シャネルズ
♪土曜の夜は お前を抱いて 渚で眠りたい♪
「トゥナイト」は、シャネルズの2ndシングルで、
シャネルズと言えば、「ランナウェイ」なのに、
なぜか、このテープには、「トゥナイト」が入っていた(笑)
まだ、「週休二日制」が一般的ではなかった時代は、
学生だったら、土曜日の午後、社会人だったら、土曜の夜は特別だった。
週休二日制が浸透した後、「華金」って言葉が生まれたのかな?・・・

街角トワイライト/シャネルズ
♪夕闇 迫る 街角で お前によく似た プロフィール
追いかけて 追いかけて 今でも Searchin'only you♪

「街角トワイライト」は、シャネルズの3rdシングルで、
シャネルズと言えば、「ランナウェイ」なのに、
なぜか、このテープには、「ランナウェイ」が入ってなかった(笑)
でも、子供の頃に聞いてたからか?・・・
「ランナウェイ」より、「トゥナイト」と、「街角トワイライト」の方が好き。
2曲の共通点は、渚で愛する人と抱き合いたいという願望(*ノωノ)

46分テープは、ここまでで、次は、2本目の60分テープのA面・・・
カサブランカ・ダンディ/沢田 研二
♪ボギー ボギー あんたの時代はよかった
男がピカピカの 気障でいられた♪

1曲目は、ジュリーの「カサブランカ・ダンディ」だけど、
「カサブランカ」という古い映画のハンフリー・ボガートへの憧れというか、
リスペクトというか、そういう感情を歌った歌?・・・(微違)

てか、♪ききわけのない女の頬を ひとつふたつはりたおして♪と言う歌が、
普通に許されていたジュリーの時代も、
それはそれで凄いし、良かった気がする。
いや、良くはないけど(笑)

ちなみに、わたくしが、「カサブランカ・ダンディ」にハマっていた頃、
世間では、「TOKIO」という歌が流行っていて、
こっちは、わたくしの同級生の間でも聞かれてた。
子供も大好きだったドリフって番組の中で歌われてたりしたからかな?・・・

唇よ、熱く君を語れ/渡辺 真知子
♪南風は女神 絹ずれの魔術 素肌に絡んだ かげりを連れ去る
去年越しの人は シルエット・シャドー 女は気まぐれ 燃える陽炎♪

「唇よ、熱く君を語れ」は、1980年頃にカネボウの口紅CMで使われた歌。
よく聞いてみると、若干、意味不明な言葉が並んだだけの歌にも思えるけど、
昭和独特というか、格好良さを感じたりもするんだよなぁ・・・

Hey Lady 優しくなれるかい/庄野 真代
♪男のロマン 女には わかるはずなど ないけれど
いつか 失くした ときめきを 教えてくれた人♪

「Hey Lady 優しくなれるかい」も、
1980年に、ポーラ化粧品のCMで使われてた歌らしい。

歌自体は、ラブソングの部類になると思うけど、昭和の歌謡曲は、
「男はこう」で、「女はこう」みたいな歌詞が多い気がするね。
男が男で、女が女でいる事が当たり前で、それこそが平等だった時代。
今、「男はこうで、女はこう」みたいな歌を作ったら、
一部のキチガイ共がうるさいと思うけど、
この世には男か女しかいないんだから、それで良いんだよなぁ。
「決めつけ」みたいな事を言われると、鬱陶しがる馬鹿は、
いつの時代にも一定数いるけど。

春 ラ!ラ!ラ!/石野 真子
♪春という字は 三人の日と書きます あなたと私と そして誰の日?♪
「春 ラ!ラ!ラ!」は、彼氏と仲良くしてる女性が、
突然、元カレと再会して、3人で遊びたいとか言い出すとんでもソング(爆)
春の陽気に浮かれポンチになって、おかしくなっちゃったとしか思えん・・・

不思議なピーチパイ/竹内 まりや
♪思いがけない Good timing 現われた人は Good looking♪
「不思議なピーチパイ」も、1980年資生堂化粧品キャンペーンソングで、
「おじさん、化粧品会社のCMソング、好き過ぎやろ・・・」と思ったけど、
当時は、化粧品のCMソングが流行りだったというか、
歌手側からしても、起用されるのがステイタスだったのかなぁ。

私のハートはストップモーション/桑江 知子
♪マンションのエレベーター 降りたとたん 出逢いがしら はじけた熱い視線
春先によくある アクシデントなのに 感じたときめき ああ せつなすぎる♪

「私のハートはストップモーション」も、
1979年のポーラ化粧品のCMソングらしい・・・
やっぱり、おじさん、化粧品ソングが好きだった気がする・・・(爆)

60分テープのA面は、ここまでで、最後は、60分テープのB面・・・
燃えろいい女/ツイスト
♪又ひとつ キラメク風が この街を 散歩する
恋の季節 輝かせては 狂わせる オレの心♪

B面は、「燃えろいい女」だけど、どうやら、この歌も、
化粧品会社のCMソングだったっぽい・・・(°_°)
子供の頃に聞いてた時は気が付かなかったけど、
こんなに化粧品会社のCMソングばかり入ってたんだなぁ・・・(笑)

夢去りし街角/アリス
♪もう泣かないで 悲しまないで 折れるほど 抱きしめてみても
もうもどらない あの日あの時 かけがえのない 季節だった♪

「夢去りし街角」は、わたくしが、アリスの歌で初めて聞いた歌で、
今でも、不動のNo'1ソングだ。
元々、音楽の趣味が似ていたのか、
色々なカセットテープを聞かされている内に似てきたのかは不明だけど、
おじさんがくれるテープは、あまりハズレが無かった気がする。

いとしのエリー/サザンオールスターズ
♪あなたがもしもどこかの 遠くへ行きうせても
今までしてくれたことを 忘れずにいたいよ♪

「いとしのエリー」は、言わずと知れたサザンの名曲だけど、
このカセットテープに入ってた印象が無くて、自分でも驚いた。
わたくしが最初に聞いたサザンの歌は、「いとしのエリー」だったんだなぁ。
「ふぞろいの林檎たち」のテーマソングとして使われてたし、
もう、「ふぞろいの林檎たち」の歌ってイメージが強い。

時間よ止まれ/矢沢 永吉
♪汗をかいた グラスの 冷えた ジンより
光る肌の 香りが おれを 酔わせる♪

最後は、「時間よ止まれ」だったけど、この歌も化粧品CMの歌っぽい(笑)
永ちゃんの歌で最初に聞いた歌が、「時間よ止まれ」だけど、
子供の頃から好きで、高校くらいのカラオケブームの頃、よく歌ってた。
大人の歌指定されてたのか?・・・
「時間よ止まれ」のカラオケ映像は、裸の女性が出てきてエロかった(*ノωノ)

で、「60分テープのB面に、4曲しか入ってないのって、
少なすぎないか?・・・」と思って、「時間よ止まれ」の次を聞いてみたら、
曲名リストには書かれていなかった、「The Night Before」が入ってたや。
「The Night Before」の後にも、ビートルズの曲が何曲か入ってたのだけど、
どうやら、余った部分をビートルズで埋めたっぽい(爆)

そして、今年の梅雨の頃、「梅雨の時期に聞いてた洋楽」を、
ブログで紹介した時に、「ビートルズで、1番、好きな歌は、
『The Night Before』かもしれない」と書いたけど、
「The Night Before」が、わたくしが初めて聞いた、
ビートルズの歌だったみたいだなぁ・・・
だから好きなのか、たまたまなのかは解らないけど、
「時間よ止まれ」の次に流れたのが、「The Night Before」だったのが、
不思議な気がした。

そして、そして、この2本のカセットテープを聞き直した直後に、
CDラジカセが、うんともすんとも言わなくなってしまった・・・_| ̄|○
元々、ガタが来ていて、再生は出来るのに、
早送りと巻き戻しが出来ない状態だったから、
「モーターのパワーが弱ってるのか?・・・」と思ってたんだけど、
聞き終わってカセットテープを取り出した後、
どのボタンを押しても反応しなくなってしまった・・・
開け閉めのボタンを押しても、開かなくなっちゃったし、
カセットテープを取り出した後に力尽きたのが不幸中の幸い・・・

まぁ、そんな話は、どうでもいいし、
急遽、書きたいと思った紹介文だから、コメントも手抜き感満載だけど、
気になる歌があったら、聞いてみてほちい(*ノωノ)
昭和歌謡曲ブームで、世のおやじ達のハートを鷲摑み!
もし歌ってくれたら、お礼にわたくしも、あなたのおっぱ・・・(激強制終了)
鷲摑みなんかしたら捕まる!( ゚ω゚)=◯)`ν゚)・;'.
ソ、ソフトタッチもダメですかね?・・・(`・ω・´;)きっ←ヴァカ野郎



今週の乃木坂ブログも、池田 瑛紗こと、池田 パンパンは、
ちょいちょい更新してくれてたけど、家族?で熱海に行ったっぽい。
「MOA美術館」って美術館に行ったようなんだけど、
「もあ」だと思ってたのに、違ったみたい。

その記事には、正式名称が書かれてなかったけど、
なんて言う美術館なんだ?・・・
「エムオーエー美術館」か?・・・
なんで、パンパンは答えを書かないんだ!
性悪なのか?!・・・馬鹿なのか!?・・・ヽ(`Д´)ノ
キレるんじゃない、ヴァカ!( ゚ω゚)=◯)`ν゚)・;'.
は、「箱根彫刻の森美術館」なら行った事がありますよ(`・ω・´;)きっ

てか、本当は、読み方を知ってたのに、
あえて、「もあ」と読んで、間違えたフリをしてたんですよね?・・・
追憶の「JUST ONE MORE KISS」を、想い出させる為に・・・
わたくしには、「もあ」というブログタイトルだけで、
パンパンも、残念に思っていると解りましたよ(- -)(_ _)(- -)(_ _)
変な想像をするんじゃない!( ゚ω゚)=◯)`ν゚)・;'.
ち、違いますかね?・・・(`・ω・´;)きっ

でも、真面目な話、BUCK-TICKの櫻井さんの急死は、
色々な意味でショックだったなぁ・・・
平成初期のバンドブーム真っ盛りに中高生だったわたくしにとって、
当たり前のように、BUCK-TICKも聞いていたし、
ミュージシャンの死が相次いでいる中でも、捉え方が別と言いますか・・・
どんなに若くたって、死ぬときゃ死ぬんだけど、
まだまだ早すぎるよね。

しかも、歌い手としては、本望だった可能性はあるけど、
ステージで倒れて、その日のうちにって・・・
「1曲目から異変があった」って記事も見たけど、
いつくらいから、調子が悪かったのかなぁとか、
脳幹って部分は手術も難しそうだけど、早期発見ならどうだったのかなぁとか、
ちょっと考えてみたりしちゃったね・・・

BUCK-TICKと言えば、「JUST ONE MORE KISS」だけど、
過去に何度もブログに書いてきたように、
わたくしが、1番、好きな歌は、「MY EYES & YOUR EYES」だし、
今回も、報道で知った後、すぐに聞いてしまいましたよ。
貧乏学生で、DTクソ野郎だった平成元年頃にハマった歌だけど、
本当に懐かしいし、色々な事が幸せだったわ。

パンパンブログの感想文に戻って・・・
美術館にも行っちゃう美術大学の学生でもあるパンパンは、
11月6日から12日まで渋谷で開催される、
「渋谷芸術祭2023」に参加するみたいだね。

昨日の深夜に、日テレで放送された、
5分間の告知番組みたいなのにも出てたけど、
「文字を書く前から絵を描いていた」と言う、
名言も飛び出して格好良かった(*ノωノ)
立つと同時にサッカーボールを蹴り始めた翼君と同じやないかい!(違)

日テレの告知番組は、今夜、10月28日の午前5時24分から、
また放送があるみたいなんだけど、昨日の再放送かな?・・・
10月30日の午前2時49分から放送される番組には、
「渋谷芸術祭に現役藝大生乃木坂46池田瑛紗が参戦 再」って書いてあるし、
今夜のは再放送じゃない放送かもしれない。

パンパンは、芸術祭に参加する事が、よっぽど嬉しかったのか?・・・
「現在鋭意製作中です」ってタイトルの記事で、参加するって報告をする時に、
「参加参加させていただくことになりました!」と、
「参加」を、二回も繰り返しちゃってのが可愛い(*ノωノ)
参加できる事が、めちゃくちゃ嬉しかったのかなぁ・・・
ただの間違い・・・なはず!( ゚ω゚)=◯)`ν゚)・;'.
い、色々と忙しい中での制作だから、
絶対に無理はしないでほしいですよ(`・ω・´;)きっ

ちゃんと睡眠を取って、作業で疲れて、
欲求不満が溜まって来たら、わたくしを呼ん・・・
黙れ、ヴァカ!( ゚ω゚)=◯)`ν゚)・;'.
ほ、本当に栄養と睡眠だけは取ってほしいですよ(`・ω・´;)きっ



林 瑠奈こと俺の瑠奈も、今月に復帰してから、
定期的にブログを更新してくれてるけど、
ブランクがあったから、乃木坂の活動も勘が戻ってないっぽいね。
「のぎおび」という配信番組?で、「要領が悪かった」と反省してたけど、
元々、頻繁にやってた事でもないだろうし、
久しぶりだったら、しょうがないよなぁ・・・

身体に染みついてる事なら、すぐに想い出すだろうし、
なんなら、わたくしが、忘れていた感覚を想い出させてあげ・・・
なんだか、気色悪い!( ゚ω゚)=◯)`ν゚)・;'.
お、俺の瑠奈に、色々な事を刻める男になりたいですよ(`・ω・´;)きっ



10月の「今日の最後の歌のコーナー?」は、
「10月生まれの遠藤 さぐじゃんと、
林 瑠奈こと俺の瑠奈の生まれた頃に、よく聞いてた歌特集」だったけど、
最後の今日も、俺の瑠奈の生まれた頃にハマってた歌を。

もう、9月の時点で、どの歌を選ぶか、あらかた決めてたのだけど、
最後に載せる歌だけ、2曲で迷った・・・
俺の瑠奈は、マイナーな歌も聞けるタイプだし、
「俺の瑠奈に聞かせてみたいなぁ・・・」って歌と、
「わたくしの瑠奈への気持ち」を代弁しているかのような歌、
どちらにしようか悩んだ末に、瑠奈への気持ちを代弁してくれている歌にっ!

ちなみに、ドマイナーだけど、2003年の秋に、
わたくしが、密かにハマっていた歌ってのは、
スネオヘアーの「セイコウトウテイ」っす。
世間的には、全くと言っていいほど知られてない気がするけど、
結構、良いと思うんだよなぁ。

俺の瑠奈が、ネガティブな歌が好きか解らないけど、
俺の瑠奈なら良さを解ってくれる気がするし、聞かせてみたいっ!
わたくしの代わりに、俺の瑠奈に勧めてくれる人、募集中っす!
ちなみに、♪セイコウトウテイ 無理だとわかったとしても♪って歌詞を、
「成功、到底」って意味じゃないか?って思ってる多いけど、
わたくしは、「性交、到底」だと思う(- -)(_ _)(- -)(_ _)



そんなこんなで、今日もブログを書いてみましたけれど、
競馬の事と、カセットテープ紹介を書いたから、
かなりの長文になってしまった・・・_| ̄|○
今週も、昼間は暑くて、朝晩は肌寒かったけど、
来週も、しばらく同じような日が続きそう。
寒暖差にやられて、体調を崩したりしないように気を付けようね。
10月最後の週末も、楽しく過ごしましょう!

♪ありがとう ありがとう 君に出会えたことをひたすら感謝して
頭悪いから もうどうしようもないから 考えるのはやめた
周りのみんなは 君を顔で選んだって言うけど
そんなんじゃなくて そんなんじゃなくて 君の人間 好きになった♪
もしも/RADWIMPS