前回つづきキメてる



娘は↑な感じで。


息子に関しては、元々算数だけやってて。

始めたのが小1の終わりで、

本人は足し算も引き算も完璧!って

思っているタイプだったんですが


所詮自称完璧なんでね爆笑


くもんの始まりは基礎中の基礎の足し算から。

しかも1+3とかそのレベルにっこり


まーーー息子はこんな簡単なのしたくない!

だから嫌やったんや!!みたいな感じで爆笑

ちなみに学校内でもくもんに通っている子が

まぁまぁいてて、その子達は幼稚園から通っているとかなのですでにかけ算をしていたり。


本人はかけ算ができると思っていたのに、

まさかの足し算で爆笑

ひたすら足し算、足し算、足し算、足し算で

めちゃめちゃ嫌がっておりました。



途中さらにやる気が低迷して、全然足し算から

先に進めずやったんよね。


テストに合格しないと先には進めんのやけど

テストにまでたどり着けないという昇天



んで、始めた時は夏休み明けには小2レベル

にはいけるかな〜なんて言われてたけど、

やる気がなかったので遅れに遅れ爆笑

今まだ筆算の足し算、引き算をやってますw



ちなみに同じレベルぐらいになるのも

また遠のいていた泣き笑い


途中まじでやる気ない時期の時に

本人の希望で国語がやりたい!と

結局ニ教科通っているんだけどね、

国語は自分でやりたいと言った影響もあるからかこっちは進みが超早い泣き笑い

国語と算数の差よ。笑


でも国語のおかげで算数を引っ張ってくれているみたいなので、両方させといてよかったなぁと

思っておりますひらめき


先生も国語についてはすごくお褒めをいただき、算数に関してはアドバイスをもらった泣き笑い




息子の学習に関しては前も書いたけど、

くもん以外にチャレンジ2年生も継続中。

毎月赤ペンテストも出せているし、

チャレンジは楽しいらしい泣き笑い


ちなみに長女も一年生から同じスタイルに

するか〜と思ってチャレンジ頼みました指差し


じゅんびワークを今は気分のいい時に

ちょこちょこやっていて、

くもんで算数も始めてみるか検討中。



面談はそんな感じで30分話したかな指差し


多分息子15分、娘15分て感じやったやろうけどほぼ息子についてが多かったかなにっこり

娘はお勉強というか、、、って感じなので笑



本人たちは相変わらず嫌々っぽいけど

辞めたがりはしないからとりあえず

続けている凝視



ただ英語教室に通いたいと息子が言い出し、

色々調べて英会話スクールも始まったので

なにか習い事は絞りたいけど、

息子はどれも辞めたくないらしい爆笑